1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース
  4. 活性型ビタミンD3製剤の供給不足問題とその対応を考える

ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース

更新日: 2021年8月26日 ぺんぎん薬剤師

活性型ビタミンD3製剤の供給不足問題とその対応を考える

活性型ビタミンD3製剤の供給不足問題とその対応を考えるのメイン画像

7月19日、日本骨代謝学会、日本内分泌外科学会、日本小児内分泌学会、日本内分泌学会の4学会は「アルファカルシドール供給不足に伴う副甲状腺機能低下症、偽性副甲状腺機能低下症、およびくる病・骨軟化症患者への対応について」の声明を出しました。

また同日に、日本骨代謝学会と日本骨粗鬆症学会は「骨粗鬆症診療に携わる医療機関の皆様へ」と題して「エルデカルシトールおよびアルファカルシドール供給不足に伴う骨粗鬆症患者への対応に関する日本骨代謝学会、日本骨粗鬆症学会による提言」を公開しています。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)
ぺんぎん薬剤師の画像

ぺんぎん薬剤師
ぺんぎんやくざいし

4年制薬学部を卒業後、大学院では特許を取得。その経験を患者さんの身近な場所で活かしたいと考え薬局に就職。薬局では通常の薬局業務に加え、学会発表、研修講師、市民講座など、様々な形で「伝えること」を経験。自分の得た知識を文章にし、伝えていくことの難しさと楽しさを学ぶ。 薬局での仕事が忙しくなる中、後輩に教える時間がなくなり、伝える場としてブログ「薬剤師の脳みそ」の運営を開始。その後はTwitter、Facebook、Instagramなどの各種SNSも開始し、より多くの薬剤師に有意義な情報を提供できるメディアを目指して運営を続けています。

キーワード一覧

ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

  1. 1
    牛乳アレルギーの人が使用できないのは?の画像
  2. 2
    トラネキサム酸がのどの痛みに効く理由とは?の画像
  3. 3
    50代、60代が派遣で働くときのポイントの画像
  4. 4
    【診療報酬改定ニュース】パキロビッドの分析を再開、費用対効果評価 の画像
  5. 5
    選定療養の患者負担割合、4分の1から大幅に増える?の画像
  1. 6
    クロベタゾン軟膏の名称類似でヒヤリハット!の画像
  2. 7
    抗リウマチ薬の副作用を解説!初期サインは?の画像
  3. 8
    【カスハラ】ジェネリック医薬品の返金要求の画像
  4. 9
    Q.スルホンアミド構造を持つトリプタン系薬は?の画像
  5. 10
    ビオフェルミン錠とトスフロキサシンは併用OK?の画像

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師ブロガー 医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 派遣薬剤師 業界動向 ライフ・雑学 薬局経営 医療ニュース