ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース

更新日: 2022年4月28日 ぺんぎん薬剤師

新型コロナ5類に引き下げの議論と感染症の区分

ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュースの画像

日本医師会会長の中川俊男氏は4月6日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の扱いについて、一気に感染症法上の5類とするのではなく、現状の「新型インフルエンザ等感染症」という分類の中で、状況に応じて感染対策と社会経済活動を両立させる対応を取っていくべきとの考えを示した。
中川会長は、「感染爆発を未然に防ぐという国家としての危機管理の観点から、一気に5類にするのではなく、現状の分類のままで、状況の変化に応じて運用や対応を見直すべきで、新型コロナの扱いを緩和する議論は慎重に行うべきだと考えている」と説明。5類にすることで、保健所の負担は軽減されるものの、▽感染状況の正確な把握が難しくなる、▽感染者の健康状態の報告や感染拡大時の外出自粛等の要請・入院措置、検疫の隔離措置ができなくなる、▽医療費の自己負担が生じるため、医療機関を受診せず、感染がさらに拡大してしまう懸念がある――などをその根拠に挙げた。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、ワクチンの接種が進み、治療薬の使用が可能になったことを踏まえて、感染症法上の分類について、現状の「新型インフルエンザ等感染症」から「5類」にすべきではないかという意見について議論が行われています。この記事の中で気になったのは「医療費の自己負担が生じる」という部分。感染法上の区分によって医療費負担が異なるという話は聞いたことがあるけど、詳しく調べたことはない・・・。ということで、感染症法上の分類と取り扱いについて詳しく掘り下げてみました。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

ぺんぎん薬剤師の画像

ぺんぎん薬剤師
ぺんぎんやくざいし

4年制薬学部を卒業後、大学院では特許を取得。その経験を患者さんの身近な場所で活かしたいと考え薬局に就職。薬局では通常の薬局業務に加え、学会発表、研修講師、市民講座など、様々な形で「伝えること」を経験。自分の得た知識を文章にし、伝えていくことの難しさと楽しさを学ぶ。 薬局での仕事が忙しくなる中、後輩に教える時間がなくなり、伝える場としてブログ「薬剤師の脳みそ」の運営を開始。その後はTwitter、Facebook、Instagramなどの各種SNSも開始し、より多くの薬剤師に有意義な情報を提供できるメディアを目指して運営を続けています。
QRコード 薬キャリLINE

「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!

キーワード一覧

ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師あるある 医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 後発医薬品促進 業界動向 ライフ・雑学 マンガ 医療ニュース 薬剤師に聞きました