ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース

更新日: 2024年11月25日 ぺんぎん薬剤師

2025年開始の電子カルテ情報共有サービスはトレーシングレポートも対象?

2025年開始の電子カルテ情報共有サービスはトレーシングレポートも対象?のメイン画像

参考記事:2025年(令和7年)開始の電子カルテ情報共有サービスが薬局に与える影響

電子カルテ情報共有サービスという名前だけを聞くと、電子カルテに記載された医師のコメント等が全て共有されるように感じるかもしれませんが、現段階で進められているものはそんなことはありません。

電子カルテ情報共有サービスで共有されるのは、3文書(健康診断結果報告書、診療情報提供書、退院時サマリー)・6情報(傷病名、感染症、薬剤禁忌、アレルギー、検査、処方)です。

以前のコラムで紹介した電子カルテ情報共有サービスですが、薬局が保有する情報も共有されることになるのかもしれません。

1、電子カルテ情報共有サービスとは?(復習)

電子カルテ情報共有サービスとは、全国医療情報プラットフォームを構成するサービスの一つで、電子カルテに保存される医療情報を電子的に共有可能にするサービスです。電子カルテの標準コード化を進めることで、各医療機関の保有する電子カルテ内の情報をオンライン資格確認等システムを介して共有、閲覧可能とするシステムです。

電子カルテの情報をすべて共有するわけではなく、3文書・6情報が共有されることになっています。

3文書とは「健康診断結果報告書」、「診断情報提供書」、「退院時サマリー」で、6情報とは「傷病名」、「感染症」、「薬剤アレルギー等」、「その他アレルギー等」、「検査」、「処方」です。

医療DX推進体制整備加算の施設基準の一つですが、2024(令和7)年9月30日までの間は経過措置が設定されています。まだまだ先のことと思うかもしれませんが、来年1月からは、中核的な病院が参画したモデル事業が開始される予定であり、地域によっては近々目にすることがあるかもしれません。

2、薬局の保有する情報

薬局は調剤情報だけでなく、服薬指導を行う過程で得る様々な患者情報も保有しています。その情報の中で、他の医療機関に共有すべき内容はトレーシングレポートという形で文書化されています。電子処方箋等検討ワーキンググループでは、この情報を電子的に共有することが検討されています。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)

こちらもおすすめ

ぺんぎん薬剤師の画像

ぺんぎん薬剤師
ぺんぎんやくざいし

4年制薬学部を卒業後、大学院では特許を取得。その経験を患者さんの身近な場所で活かしたいと考え薬局に就職。薬局では通常の薬局業務に加え、学会発表、研修講師、市民講座など、様々な形で「伝えること」を経験。自分の得た知識を文章にし、伝えていくことの難しさと楽しさを学ぶ。 薬局での仕事が忙しくなる中、後輩に教える時間がなくなり、伝える場としてブログ「薬剤師の脳みそ」の運営を開始。その後はTwitter、Facebook、Instagramなどの各種SNSも開始し、より多くの薬剤師に有意義な情報を提供できるメディアを目指して運営を続けています。

ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 病院薬剤師 業界動向 年収・待遇 医療クイズ 選定療養 診療報酬改定