現役薬剤師の力試し!薬ゼミ講師が選ぶ「最新国試(第105回)、これ解けますか?」

1964年以来、2回目の夏季オリンピック開催国となった日本。TOKYO2020をキーワードに、入念な準備を数年がかりで進めてきておりました。特に2019年のチケット申し込みの時期には、皆さんの周りでも応募する方が多かったのではないでしょうか。日本はオリンピック・パラリンピック開催国になるということで大きな盛り上がりを見せていたところですが、ご存じの通り、新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受けて、開催は1年延期となってしまいました。
しかしTOKYO2020が、大きな注目を集める世界的イベントであることは間違いないです。第105回薬剤師国家試験(国試)でも、来たるオリンピック・パラリンピックを見据えた問題が出題されていましたので、実際の問題を確認してみませんか。
問1 正答率※:34%
勤務先は災害拠点病院であり、オリンピック・パラリンピックの競技会場が近隣にあることから、NBC災害(注)時の解毒薬の準備状況を確認するため、対象物質とその解毒薬又は拮抗薬のリストの作成に着手した。表の組合せのうち、適切でないのはどれか。1つ選べ。
(注)NBC災害:核(nuclear)、生物(biological)、化学物質(chemical)による特殊災害をさし、目に見えない脅威が人体に害を与える性質をもつ災害とされる。
対象物質 | 解毒薬又は拮抗薬 | |
---|---|---|
1 | サリン | プラリドキシムヨウ化物 |
2 | 鉛 | エデト酸カルシウム二ナトリウム水和物 |
3 | ヒ素 | ジメルカプロール |
4 | 放射性ヨウ素 | ヨウ化カリウム |
5 | 炭疽菌 | カナマイシン硫酸塩 |
コメント
オリンピック・パラリンピック開催国としては、競技会場や選手村などの環境を準備するだけでなく、その大会の安全性を確保する必要もあります。オリンピック・パラリンピック開催中は当然のことながら世界中の人が開催国に集まるわけですから、テロなどのリスクも増します。そのための警備強化なども計画されていたと思いますが、薬剤師としては設問のNBC災害への対策というところでも関与できる可能性が見えますね。
…