【服薬指導の相談事例】がん治療中で来局歴が短い患者さん

全国の薬剤師へ専門性の高い最新の医薬情報を提供している月刊誌ファーマスタイル。そのWEB版がm3.comで閲覧できるようになりました。薬剤師なら押さえておきたい医療記事を毎月ピックアップしてご紹介します。
薬剤師さんのお悩み相談に帝京平成大学薬学部教授の井手口直子氏が解説。がん治療中で支持療法のみ投薬している患者さんや新規で来局される患者さんとの関わりなど、服薬指導における薬剤師の役割が分かる内容です。
薬局が介入するメリット
治療情報が乏しく、レジメンやがん腫も分からない状況では服薬指導やフォローがしにくいケースもあります。患者さんへのアプローチを含め、対応方法を具体的に提案。明日からすぐに役立つ情報が掲載されています。
続きは、是非下記の記事よりご確認ください。

関連記事
高鹿児島大、がん治療用ウイルスP2 開始
世界初の悪性骨腫瘍に対する治療の話題です。開発したウイルスの治療効果や安全性、実用化に向けた動向が分かります。
高がん治療の重度AEは女性に多い
がん臨床試験(202件)の結果を公表しています。男性と女性で比較した重度有害事象のリスクを免疫療法、標的療法、化学療法において分析している情報です。
高齢者がん治療、機能評価で副作用が軽減
疾患や身体障害など、がん以外の健康上の問題を抱える高齢者が参加する臨床試験の話題。高齢者機能評価に基づき、一般的な治療群との比較や副作用発現の頻度が明らかにされています。