実力勝負!薬剤師に必要な「医療キーワード」は?

全国の薬剤師へ専門性の高い最新の医薬情報を提供している月刊誌ファーマスタイル。そのWEB版がm3.comで閲覧できるようになりました。薬剤師なら押さえておきたい医療記事を毎月ピックアップしてご紹介します。
薬剤師のための クロスワード パズル
ファーマスタイル×m3.com連携企画となる、薬剤師のための「クロスワードパズル」。橙色のマス1~4を並べると、薬剤師に必要な医療ワード「○○○〇」が分かります。
タテのカギとヨコのカギを1問ずつピックアップ。
【タテのカギ】
- ファイザー社製のmRNAワクチン『コミナティ』のphaseⅢの臨床試験が行われた国
【ヨコのカギ】
- 欧米では「ロキソプロフェン」よりこっちが主流
タテのカギとヨコのカギを各6問回答し、正解を導き出してみましょう。
正解と解説つきです。
続きは、是非下記の記事よりご確認ください。

関連記事
物忘れは正常な老化か認知症の兆候か?
認知症の兆候や認知機能の低下を遅らせる方法を解説。初期症状のリストやシンプルな7つの生活習慣について言及しています。
術前の脳トレで術後せん妄を予防
『ニューロビクス(頭の体操)』と術後7日間のせん妄発生率に関する研究結果が示されています。脳の働きを活発に保つための方法として、クロスワードパズルの有効性が分かる内容です。
脳の老化防止策は謎解きパズルだけでない
米疾病対策センター(CDC)は認知症の有病率を現在のほぼ3倍と予測。研究者の視点から認知機能の低下を防ぐ介入法や予防のための行動について語られています。