臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!

更新日: 2023年8月15日 薬剤師コラム編集部

脂肪肝による心不全リスクと改善法は?

脂肪肝による心不全リスクと改善法は?のメイン画像

全国の薬剤師へ専門性の高い最新の医薬情報を提供している月刊誌ファーマスタイル。そのWEB版がm3.comで閲覧できるようになりました。薬剤師なら押さえておきたい医療記事を毎月ピックアップしてご紹介します。

脂肪肝による心不全リスクと改善法

「Nonalcoholic fatty liver disease;NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)」は、アルコールやウイルスなどに起因しない脂肪肝の総称です。「非アルコール性」といっても少量の飲酒は含み(酒に含まれるエタノールに換算して1日あたり男性は30g以下、女性は20g以下)生活習慣との関係が深いため、患者数は増加傾向です。またNAFLD患者の中でも高齢者や男性、糖尿病または冠動脈性心疾患を有する人では心不全のリスクが高く、NAFLDではない人の3.5倍にも上ります。

そのため厚生労働省では、7月28日を含む1週間を「肝臓週間」とし、肝炎の病態や予防、治療などの正しい理解が進むよう普及・啓発を行い、肝炎ウイルス検査の受検を呼びかけています。

参考となる「お酒類のエタノール含有量」や「脂肪肝の改善運動」については、本記事よりご確認ください。

脂肪肝による心不全リスクと改善法の画像 記事を読む

関連記事

過食・高脂肪食摂取による肥満から誘発の肝疾患、発症制御因子を同定

マウスを用いた肝機能保護に関する実験結果を公表。GPR84活性化、NASH・肝細胞がん進行改善の予防や治療法につながる可能性について言及しています。

非アルコール性脂肪肝炎、脂肪組織のインスリン抵抗性が関与

日本において200~300人、全世界で数億人とされる非アルコール性肝炎の要因が掲載されています。インスリンが効きにくい状態になった場合の影響や重篤な病態に進行する割合が分かる情報です。

脂肪肝・脂質異常症・糖尿病を改善、酵素阻害薬による新しい治療法を発見

高度の肥満マウスにPTPROの働きを抑制する薬剤を1か月間投与した研究結果です。さらに肥満に伴ってさまざまな病気が起こる新しい仕組みを明らかにしています。

まとめ

ご紹介した記事の他にも、ファーマスタイルでは最新の医療情報を豊富にそろえています。服薬指導や処方監査など、気になるテーマの記事はこちらからご確認ください。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 漢方 年収・待遇 研修認定薬剤師資格 ファーマスタイル 医療クイズ