【復習】小児の薬用量と臨床検査値の原則
全国の薬剤師へ専門性の高い最新の医薬情報を提供している月刊誌ファーマスタイル。そのWEB版がm3.comで閲覧できるようになりました。薬剤師なら押さえておきたい医療記事を毎月ピックアップしてご紹介します。
臓器機能が発達途上にある小児の薬用量
小児の薬用量は、薬剤学的因子や生理学的因子などさまざまな要因で決まります。そのため、小児に薬剤を投与する際は添付文書に従い、記載がなければ小児薬用量についてまとめた実用書や海外の症例報告などを参考に検討します。また、薬物代謝、排泄を担う肝臓、腎臓の全体重に占める割合が幼児期では成人より大きいため、薬用量が多く見える期間があります。そこで、以下の式や換算表などが実用的なツールとして普及しており、小児の処方箋を受けたら、年齢と体重を必ず確認することが重要です。
・Augsberger‐Ⅱ式:小児薬用量=成人量×(年齢×4+20/100)
・von Harnack換算表
新生児 | 3カ月 | 6カ月 | 1歳 | 3歳 | 7.5歳 | 12歳 | 成人 |
1/20~ 1/10 |
1/6 | 1/5 | 1/4 | 1/3 | 1/2 | 1/2 | 1 |
「アロメトリー則に基づいた小児薬用量推定法」「小児の臨床検査値の考え方」については、本記事よりご確認ください。
記事を読む関連記事
「明らかに母親が使う目的でも…」ヒルドイド処方巡る実態は
m3.com医師会員に実施したアンケート調査の結果です。「子どもがヒルドイドでないと治らないと言ってくる」など、不適切なヒルドイド処方に関する経験談が掲載されています。
PAH治療薬・ウプトラビで小児用量の追加を一変申請 小児用製剤も
日本新薬は小児PAHの用法・用量を追加する一変申請、小児用0.05mg製剤の新規承認申請を公表。PAHの病態やウプトラビの作用機序、日本新薬のコメントが分かる情報です。
4歳までの抗菌薬使用でBMIがやや上昇
小児18万3444例を対象とした後ろ向きコホート研究に関する内容です。生後0-47カ月までの抗菌薬使用と小児期のBMIとの関連がデータで示されています。
ご紹介した記事の他にも、ファーマスタイルでは最新の医療情報を豊富にそろえています。服薬指導や処方監査など、気になるテーマの記事はこちらからご確認ください。