臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!

更新日: 2024年10月1日 薬剤師コラム編集部

長期収載品の選定療養費制度の仕組みとは?

長期収載品の選定療養費制度の仕組みとは?の画像

全国の薬剤師へ専門性の高い最新の医薬情報を提供している月刊誌ファーマスタイル。そのWEB版がm3.comで閲覧できるようになりました。薬剤師なら押さえておきたい医療記事を毎月ピックアップしてご紹介します。

患者さんに対する制度運用前の対策

選定療養費制度が導入されると、「2024年10月以降に患者さんが後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を希望する場合、先発医薬品と薬価が最も高い後発医薬品との差額1/4は保険外、つまり自費」になります。これにより、多くの長期収載品が選定療養の対象品目に該当(対象外の成分は全体の3%程度)。そこで、10月の制度開始時に現場で混乱しないよう、選定療養制度の基本的な考え方、長期収載品の対象外となる場合、よくある疑問点を解説します。

【基本的な考え方】
①後発医薬品の上市後5年以上のもの(後発医薬品への置換率が1%未満のものは除く)
②後発医薬品の上市後5年を経過していなくても、後発医薬品への置換率が50%に達しているもの
③長期収載品の薬価が、後発医薬品の最も高い薬価を超えていること

【選定療養の対象外】
①医療上の必要があると認められる場合
②在庫状況等を踏まえ、当該薬局において後発医薬品の提供が困難であり、長期収載品を調剤せざるを得ない場合

選定療養に対する「特定薬剤管理指導加算3の算定要件」「よくある疑問点の解説」は、本記事よりご確認ください。

長期収載品の選定療養費制度の仕組みとは?の画像2 記事を読む

関連記事

長期収載品の選定療養対象外、「医療上の必要性」例示

長期収載品の選定療養に関する話題。国民の正しい理解やトラブルを防ぐための対応案、選定療養における費用の計算方法が分かります。

長期収載品の選定療養化で処方箋様式を改正、10月から

2024年10月から運用される長期収載品の保険給付の仕組みについて言及。健康保険組合連合会理事、日本薬剤師会副会長のコメントが掲載されています。

ベースアップ評価料、届け出低調なら診療所が次もターゲットに

次の診療報酬改定に向け、昨今の医療情勢の動向を考察しています。ベースアップ評価料や長期収載品の選定療養化など、現状の課題や今後の展望が分かる情報です。

まとめ

ご紹介した記事の他にも、ファーマスタイルでは最新の医療情報を豊富にそろえています。服薬指導や処方監査など、気になるテーマの記事はこちらからご確認ください。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

糖尿病 調剤報酬改定 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 業界動向 薬物療法 年収・待遇 ファーマスタイル 専門・認定薬剤師資格 医療クイズ