1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. 臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!
  4. アルツハイマー型認知症 最新の薬物療法に迫る

臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!

更新日: 2025年8月9日 薬剤師コラム編集部

アルツハイマー型認知症 最新の薬物療法に迫る|ファーマスタイル(ダイジェスト版)

アルツハイマー型認知症 最新の薬物療法に迫るの画像

よく読まれている関連記事
軽度のアルツハイマー型認知症に適応のない薬は?」>>
【マンガ】アルツハイマー治療薬「レカネマブ」の作用機序を学ぼう>>
【服薬指導のツボ】認知症の患者さんの服薬管理はどうする?>>

認知症の患者数は2025年に約472万人、2060年には約645万人に達すると推測されており、患者さんやその家族のみならず、社会全体に対する影響は深刻さを増しています。そうした中、認知症治療は大きな転換期を迎え、従来の対症療法に加えてアルツハイマー病の病態に働きかける疾患修飾薬が登場しました。2025年8月号のファーマスタイルでは、「アルツハイマー型認知症の最新薬物療法」を特集しています。

アルツハイマー型認知症の症状は、脳が障害されたことによって現れる中核症状と、脳の障害を背景にして体調や心理状態、生活環境などの影響が加わって現れる行動・心理症状(BPSD)に大別できます。中核症状とBPSDのそれぞれの種類と特徴を本特集で学習できます。

そして、アルツハイマー型認知症に対する薬物療法です。従来の薬物療法は、症状を一時的に軽減する対症療法でした。しかし、2023年および2024年に疾患修飾薬である抗アミロイドβ抗体薬が(レカネマブ、ドナネマブ)が登場したことにより、治療の目的はアルツハイマー病の病態を改善し、進行を抑制することへとシフトしました。

レカネマブとドナネマブは、従来の薬剤と何が違うのでしょうか。また、注意すべき副作用、治療を受けられる患者さんはどのような方でしょうか。さらに、華々しく登場した抗アミロイドβ抗体薬の実臨床で見えてきた課題とは?レカネマブとドナネマブについて知りたい方には必見の内容です。

詳細は本誌でご覧いただけます。ぜひお勤めの薬局や病院薬剤部に届いている「ファーマスタイル」をぜひお手にとって読んでみてください。

こちらの記事全文は、株式会社日本アルトマークが発行している『ファーマスタイル』の2025年8月号に掲載されております。全文バージョンでは、図表での詳細な解説、詳細な薬剤情報をご覧いただけます。ファーマスタイルは、日本全国の病院薬剤部、保険薬局にオレンジ色のラッピングで毎月10日前後に発送されています。ぜひお手元にとってご覧ください。

記事全文を読む

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

がん 医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット かかりつけ薬剤師 薬物療法 ファーマスタイル 薬局ビジョン 医療クイズ