妊婦や授乳婦でも飲める痛み止めは?OTC医薬品販売のポイント

1.妊婦や授乳婦が抱えるさまざまな「痛み」
妊娠中は驚くほどマイナートラブルが絶えません。中でもとくに起こりやすいトラブルの1つが「痛み」です。具体的には次のような痛みに悩まされるケースが多くあります。
歯痛
つわり中は歯磨きができなかったり、うがいだけで済ませてしまったりすることが少なくありません。さらに妊娠中は唾液の量が減ることもあり、虫歯ができやすい状態です。つわり中や妊娠後期は虫歯の治療が難しくなることもあり、痛みを我慢している方は多いでしょう。
腰痛
お腹が大きくなるにつれて、重いお腹を支えるために腰の負担が大きくなります。また胎盤から分泌されるリラキシンというホルモンの働きにより骨盤や関節が緩むことも、腰痛が起こりやすくなる原因です。
坐骨神経痛
大きくなったお腹が神経を圧迫することで、坐骨神経痛が起こりやすくなります。お尻や脚に痛みが出ることが特徴です。
頭痛
妊娠中は黄体ホルモンの分泌が増えるため、頭痛が起こりやすくなると言われています。偏頭痛に悩まされている方も多いです。
出産を終えた後も痛みのトラブルは尽きません。授乳や抱っこで首や腰を痛めたり、乳腺炎になったりなど、とにかくどこかしら痛い状態が続いている方は多いでしょう。
2.妊婦や授乳婦にも販売できるOTC医薬品
…