皮膚科で出された「ダラシンTゲル」の処方意図は?
![皮膚科で出された「ダラシンTゲル」の処方意図は?の画像](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/10341/prescription_analysis240508_main.jpg?1716346783)
処方箋「ダラシンTゲル1%」
<今日の処方箋>
[般]ダラシンTゲル1%(クリンダマイシンリン酸エステル) 1日2回 朝、就寝前 足裏に塗布
患者背景
30歳男性。
足裏の角質が数ミリ程度に点状に穴が空き、悪臭があり、かつ歩く時に痛みを感じるとの訴え。思い当たることとして、靴の中が蒸れやすいとのこと。
ここで患者さんから質問が。
「足裏に数ミリ大の大小様々な小さな穴が多数生じたため、水虫かと思いきや『点状角質融解症』と診断されました。医師からは『薬を処方しておく』としか言われていません。『ダラシンTゲル』は以前、顔のニキビで使用したことのある薬ですが、一体、どんな病気ですか?」
![皮膚科で出された「ダラシンTゲル」の処方意図は?の画像1](https://m3-pharmacist-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/11342/240729_prescription_analysis_4_1.jpg?1723694165)