電話をかけ続けるのはNG?医師と連絡が取れないときの対応


100名の医師に、薬剤師と働くうえでの喜怒哀楽やエピソードを伺うシリーズ。今回のテーマは「薬剤師との関わり方」です。
やりとりの頻度、内容、手段だけでなく、医師が忙しいときの疑義照会についてもアンケートを取りました。ぜひ、参考にしてみてください。
7割の医師が「週1回以上」薬剤師とのやり取り
Q.日常診療において、薬剤師とのやり取りの頻度はどの程度ありますか?(2019年8月エムスリー調べ)

7割の医師が、1週間に1回以上は薬剤師とのやり取りがあるようです。
では、薬剤師とやり取りをする内容や手段についても見てみましょう。
予想通り?処方に関する相談が圧倒的多数!
Q.薬剤師と関わるときは、どんなときが多いですか?(2019年8月エムスリー調べ)

Q.薬剤師とのやり取りはどんな手段が多いですか?2019年8月エムスリー調べ)

「疑義照会」と「処方に関する相談」が9割を占めており、やはり処方に関するやり取りが多いようです。
やり取りの手段は「電話」が最多。
これは薬剤師による疑義照会としての利用が多そうですが、電話をしても医師が忙しく確認できないケースも多いですよね。
では、医師が希望する連絡が取れないときの望ましい対応についても見てみましょう。