2020年最新 薬剤師の勉強におすすめの書籍ランキング|100人の医師に聞く


100名の医師に、薬剤師と働くうえでの喜怒哀楽やエピソードを伺うシリーズ。第8弾は「薬剤師におすすめの書籍ランキング」。疾患や薬の理解を深めるために「これは薬剤師にも薦めたい!」と思う書籍とその理由を教えてもらいました。
医師の情報収集「薬剤師に聞く」は15%!これって多い?少ない?
Q.薬に関する情報収集や勉強はどのように行うことが多いですか。(2019年8月エムスリー調べ)


情報収集元としてもっとも多かったのが「MRから直接聞く」でした。
「添付文書を読む」「MR君(m3.comサービス)を利用する」に次ぎ、「学会や勉強会」「薬剤師に聞く」が同率となりました。
「あまり薬のことを勉強する機会はない」と答えた医師が一人もいなかったことからも、日々情報収集に励んでいることがわかります。そこで、医師が薬剤師にもおすすめできる書籍について聞いてみました。
薬剤師におすすめの書籍ランキングBEST3
第3位:病気がみえるシリーズ/medicmedia
この本は薬物動態学について学びたい薬剤師におすすめの本です。

薬物動態が図で分かりやすく説明されているから。 (内科 市中病院・クリニック勤務)

医学生時代に使用していたが、疾患について分かりやすい。(小児科 市中病院・クリニック勤務)
第2位:今日の治療指針/医学書院
この本は基本的な臨床知識を学びたい薬剤師におすすめの本です。

診断の勉強に役立つ。(内科 開業医)

基本的なことがわかっていない薬剤師におすすめ。(皮膚科 開業医)

ざっくりと病気の理解をするのに最適。(内科 開業医)