【離島薬局経営】離島生活2カ月目!!市販薬や生活用品はどのくらいの需要がある!?

現在2カ月、隠岐の島という離島で過ごしています。どうもこんにちは!薬剤師キクオです。
離島に来て驚いたことに薬局での「市販薬」と「生活用品」の需要がありました!本州にある地元で薬局をしていた時にはあまりなかったことだったので、私の体験ベースを元に薬局の比較をしていけたらと思います。それでは、早速いってみましょう!
離島では市販薬の相談も数が多い

写真:良く出る市販薬の写真
処方せんなしでも相談がある薬局。私はそんな昔の薬局を経験していなかった世代の薬剤師でした。本当に処方せんなしでも相談って来るのでしょうか?
離島に来て驚いたのは、薬剤師や薬局のことを身近に感じる地域住民がいること。
そうです。離島では患者さんが散歩のついでに薬局に来てくれるケースがあるのです。
実際に私の薬局では患者さんが2日に1回ほど昔から飲んでいる市販薬や健康食品などを買いに来ていますよ。禁煙対策の商品ネオシーダーも売れ筋です。