服薬コンプライアンス向上のための記事まとめ|Dr.竜平の服薬コンプライアンス

更新日: 2019年12月15日 Dr. 竜平

家族の思い込みが命に関わることも!患者さんの家族の服薬コンプライアンス

家族の思い込みが命に関わることも!患者さんの家族の服薬コンプライアンスの画像

高齢化が進むにつれて、服薬コンプライアンス不良な患者が急激に増加しています。理由としては本人の病識の無さや認知機能の問題、家族の理解などが挙げられます。
私は内科医として、そういった背景を考慮しつつ、薬剤師と相談し、いかにして内服していただくか、処方を調整することがあります。また一包化や服薬カレンダーを用いて内服忘れや過剰内服を防ぐ指導もしています。
本シリーズでは、クリニックの副院長として働く内科医の私が、日々、診療の現場で考える「服薬コンプライアンスの課題」と、薬剤師に期待することをお伝えします。


前回は「医師が意識しにくい、一包化の落とし穴」についてでしたが、今回は私が病院に勤務していた頃、患者さんのご家族が、良かれと思って飲ませた薬を聞いて、凍り付いた事例です。

脳出血で救急搬送された患者さん。家族がアスピリンを飲ませていた

患者さんは当時50代の女性で、右手の麻痺を主訴に当時勤めていた病院に救急搬送されました。診察すると顔面を含む右半身の麻痺があり、収縮期血圧が200mmHgと異常高値でした。頭部CTを施行すると典型的な脳出血の症状を呈しており、治療のため緊急入院となりました。一通りの救急処置を終えた段階でご家族に状況説明をすることになりました。

ご家族は患者さんのお母様お一人で、恐らく80歳を越えていると思われました。病状、治療方針、今後の流れを一通り説明し、患者さんに面会してもらおうとしたときのことでした。…

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

Dr. 竜平の画像

Dr. 竜平
ドクター りゅうへい

地方の医学部を卒業後、大学病院で脳神経内科診療に従事しました。その後、実家のクリニックに副院長として入職し内科診療を行なっています。また在宅医療にも興味を持ち診療業務を行なっています。趣味は格闘技やプロ野球観戦です。
QRコード 薬キャリLINE

「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!

キーワード一覧

服薬コンプライアンス向上のための記事まとめ|Dr.竜平の服薬コンプライアンス

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師あるある 服薬コンプライアンス 医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 疑義照会 ライフ・雑学 マンガ 薬剤師に聞きました ポリファーマシー