服薬コンプライアンス向上のための記事まとめ|Dr.竜平の服薬コンプライアンス

更新日: 2019年12月29日 Dr. 竜平

患者も家族も高齢者…。薬剤師も積極的に申し送りノートに参加してほしい

患者も家族も高齢者…。薬剤師も積極的に申し送りノートに参加してほしいの画像

高齢化が進むにつれて、服薬コンプライアンス不良な患者が急激に増加しています。理由としては本人の病識の無さや認知機能の問題、家族の理解などが挙げられます。
私は内科医として、そういった背景を考慮しつつ、薬剤師と相談し、いかにして内服していただくか、処方を調整することがあります。また一包化や服薬カレンダーを用いて内服忘れや過剰内服を防ぐ指導もしています。
本シリーズでは、クリニックの副院長として働く内科医の私が、日々、診療の現場で考える「服薬コンプライアンスの課題」と、薬剤師に期待することをお伝えします。


前回は「患者さんの家族の服薬コンプライアンス」についてでしたが、今回は私が病院勤務時代に体験した老老介護のエピソードと在宅医療での申し送りノートについて紹介します。

薬剤師が老老介護の危険を察知できる

厚生労働省の推計によると、2025年には高齢者人口が約3,500万人に達するとされています。急激なスピードで高齢者が増加していることは臨床をしていると、日々実感します。今回の事例は、そんな超高齢化社会を体感した出来事です。

とある冬の日、救急外来の当直をしていたときのことです。救急隊より「102歳女性の意識障害」で受け入れ要請がありました。「もともとどのくらい動けたのか?」などいろいろな思いを抱きながら待っていると、救急車が到着しました。救急車の扉が開くと、見た目は80代くらいの女性が降りてきました。「あれ?102歳にしては若いな…。しかも意識障害という話だったけど歩けているじゃないか…」というのが第一印象でした。ところがその方から言われた「先生、母をなんとかお願いいたします」のひと言に私は驚きました。なんと、私が患者と思っていた方は娘さんだったのです!そしてストレッチャーにはたしかに見た目が100歳くらいの患者さんが乗っていました。その患者さんは検査の結果、重症の脳梗塞と判明し緊急入院になりました。…

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

Dr. 竜平の画像

Dr. 竜平
ドクター りゅうへい

地方の医学部を卒業後、大学病院で脳神経内科診療に従事しました。その後、実家のクリニックに副院長として入職し内科診療を行なっています。また在宅医療にも興味を持ち診療業務を行なっています。趣味は格闘技やプロ野球観戦です。
QRコード 薬キャリLINE

「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!

キーワード一覧

服薬コンプライアンス向上のための記事まとめ|Dr.竜平の服薬コンプライアンス

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

薬剤師あるある 医薬品情報・DI ライフ・雑学 マンガ 薬剤師に聞きました アンケート 医療クイズ 診療報酬改定 ebm 感染症対策