ぺんぎん薬剤師とはじめる!薬剤師のための中医協講座

更新日: 2024年3月8日 ぺんぎん薬剤師

アプリを使った場合の指導管理料が新設

アプリを使った場合の指導管理料が新設メインの画像1

「診療報酬改定2024まとめ」の画像

参考記事:患者使用のプログラム医療機器、指導管理の評価新設へ 機器自体のコストと分離、共通の管理料設定を想定

厚生労働省は12月22日の中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所教授)に、患者が医療機関外で使用するプログラム医療機器について、機器自体のコストと分離して指導管理の評価を新設することを提案し、了承された。禁煙や高血圧症の治療補助システムなど、スマートフォンにダウンロードしたアプリを患者が使用して治療のサポートを受けたり行動変容を促したりするものが対象(資料は、厚生労働省のホームページ )。

2024年(令和6年度)の診療報酬改定では、健康管理等のために「患者自らが使用するプログラム医療機器」(いわゆる治療用アプリ)に関する評価が明確化されています。

中医協講座のぺんぎん1の画像

プログラム医療機器とか治療用アプリとか最近よく聞くようになったんだけど、それぞれどう違うの?

中医協講座のぺんぎん薬剤師の画像1

他にもSaMDとかDTxなんて言葉も出てくるよね。まずはそこから整理してみよう。

1.治療用アプリに関する用語

治療用アプリという言葉は、なんとなく知っていても、詳しく説明できる方は少ないのではないでしょうか? 治療用アプリとは「医師が診断に基づき処方し、患者が使用することで疾患の治療を行うアプリ」を意味します。治療用アプリ以外にもデジタル治療と呼ばれることがありますが、正式名称はデジタルセタピューティクス(DTx:Digital Therapeutics)です。

それに対して、プログラム医療機器は、医療機器に搭載されるアプリケーションや、AIと呼ばれるようなプログラムや、それを含む機器を指します。

医薬品医療機器等法では、「医療機器プログラム」と「プログラム医療機器」という名称が区別されており、それぞれ以下のように定義されています。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)

こちらもおすすめ

ぺんぎん薬剤師の画像

ぺんぎん薬剤師
ぺんぎんやくざいし

4年制薬学部を卒業後、大学院では特許を取得。その経験を患者さんの身近な場所で活かしたいと考え薬局に就職。薬局では通常の薬局業務に加え、学会発表、研修講師、市民講座など、様々な形で「伝えること」を経験。自分の得た知識を文章にし、伝えていくことの難しさと楽しさを学ぶ。 薬局での仕事が忙しくなる中、後輩に教える時間がなくなり、伝える場としてブログ「薬剤師の脳みそ」の運営を開始。その後はTwitter、Facebook、Instagramなどの各種SNSも開始し、より多くの薬剤師に有意義な情報を提供できるメディアを目指して運営を続けています。

キーワード一覧

ぺんぎん薬剤師とはじめる!薬剤師のための中医協講座

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 薬価改定 服薬指導 病院薬剤師 業界動向 薬局経営 年収・待遇 医療クイズ