ぺんぎん薬剤師とはじめる!薬剤師のための中医協講座

更新日: 2025年4月23日 ぺんぎん薬剤師

ウプトラビ錠小児用0.05mgの500錠包装が話題に

ウプトラビ錠小児用0.05mgの500錠包装が話題にのメイン画像

参考記事:新薬11成分19品目を薬価収載、中医協 リットフーロは費用対効果評価で薬価引き下げ

中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は3月12日、11成分19品目の薬価収載を承認した。3月19日に収載予定。成人の円形脱毛症治療薬リットフーロカプセル(一般名:リトレシチニブトシル酸塩)は費用対効果評価の結果、薬価を5802.40円から5584.30円に引き下げることが決まった。

日本薬剤師会副会長の森昌平氏はウプトラビ錠小児用0.05mgについて、これまで小児用製剤がなく0.2mg錠を粉砕して賦形剤を加えて調剤しており、小児用が開発されたことに謝意を示しつつ、1瓶500錠ボトルのみの販売であることに懸念を示した。「治療開始時には1週間分28錠だが、仮に治療開始直後に副作用などで中止となると、そもそも対象患者数が少ないことから、残りの472錠はそのまま廃棄となる恐れがある」と指摘し、その場合約21万円分が医療機関や薬局の損失となるとして、「高額医薬品の包装形態については処方形態に合わせた最小の数量となるようにお願いしてきた」として改めて小さな単位での包装を求めた。

●●の画像

中医協の議論の中で新薬の包装についての意見が出たの?

●●の画像

高額、希少な薬剤の場合、その廃棄リスクは薬局にとって深刻な問題だからね...。

1.ウプトラビ錠小児用0.05mgってどんな薬?

ウプトラビは、小児の「肺動脈性肺高血圧症」に対する適応を持つ薬剤です。成人用のウプトラビ錠0.2mg/0.4mgは2016年から発売されていますが、今回小児用量が追加され、それに伴い、小児用0.05mgが薬価収載されました。ウプトラビ錠小児用0.05mgは体重9kg以上の小児でも容易に服用できるよう直径3.1mm、厚さ1.8mmのフィルムコーティング錠として製剤化されています。有効成分のセレキシパグは選択的プロスタサイクリン受容体(IP受容体)作動薬です。cAMP濃度を上昇させることで、血管平滑筋を弛緩、血小板凝集を抑制することで、肺血行動態を改善、肺動脈性肺高血圧症の症状を緩和させることが期待されています。

一方で、頻度の高い副作用として、頭痛(58.3%)、下痢(37.9%)、悪心(27.2%)、顎痛(23.6%)、嘔吐(15.0%)等が知られており(()内はいずれも添付文書 その他の副作用に記載されている頻度)、特に投与初期に頭痛、嘔吐、下痢等の副作用が多く報告されています。

そのため、用法用量では体重別に開始用量、増量幅、最高用量が設定されており、7日以上の間隔で増量を行い、最大耐用量を維持用量とするようになっています。

国内で肺動脈性肺高血圧症に使用できるPGI2製剤には経口製剤が存在しないため、ウプトラビ錠小児用0.05mgは患者のQOLの維持に貢献することが期待されています。

●●の画像

肺動脈性肺高血圧症の薬剤ってなかなか触ったことがないね。

●●の画像

希少疾患に該当するからね、2020年の時点で患者数は4,230人ってことなので、小児となるとさらに少なくなるね。

2.ウプトラビ錠小児用0.05mgの服用方法と廃棄リスク

ウプトラビ錠小児用0.05mgは体重ごとに用量が細かく設定されている薬剤です。以下の表に従い、1回量を1日2回食後に服用します。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

ぺんぎん薬剤師の画像

ぺんぎん薬剤師
ぺんぎんやくざいし

4年制薬学部を卒業後、大学院では特許を取得。その経験を患者さんの身近な場所で活かしたいと考え薬局に就職。薬局では通常の薬局業務に加え、学会発表、研修講師、市民講座など、様々な形で「伝えること」を経験。自分の得た知識を文章にし、伝えていくことの難しさと楽しさを学ぶ。 薬局での仕事が忙しくなる中、後輩に教える時間がなくなり、伝える場としてブログ「薬剤師の脳みそ」の運営を開始。その後はTwitter、Facebook、Instagramなどの各種SNSも開始し、より多くの薬剤師に有意義な情報を提供できるメディアを目指して運営を続けています。

ぺんぎん薬剤師とはじめる!薬剤師のための中医協講座

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 業界動向 新薬 医療クイズ 選定療養 診療報酬改定 ebm