注目!オンライン診療、「患者と医療機関が同一都道府県」は半数 』など。診療報酬改定の最新ニュース【2025年11月7日まとめ】
2026年度診療報酬改定に関するトピックを紹介します。診療報酬改定やその影響などを最新ニュースでチェックしましょう。
オンライン診療、「患者と医療機関が同一都道府県」は半数
2025年11月7日 (金)
2026年度診療報酬改定に向けて、「情報通信機器を用いた診療について(その1)」を取り上げた11月7日の中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)では、不適切と想定されるオンライン診...
続きを見る
「高齢者救急の受け皿」地域包括医療病棟の基準緩和が焦点
2025年11月5日 (水)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は11月5日、2026年度診療報酬改定に向けて、「入院(その4)」として包括期入院医療について議論した(資料は、厚生労働省のホームページ)。...
続きを見る
「効率化なら点数引き下げ」に異議、人工腎臓巡り意見対立
2025年11月5日 (水)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は11月5日、2026年度診療報酬改定に向けて、「個別事項について(その5)」で人工腎臓が取り上げられ、透析用監視装置の台数および透析用監視...
続きを見る
16成分19品目を薬価収載、中医協
2025年11月5日 (水)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は11月5日、16成分19品目の薬価収載を了承した。11月12日収載予定。キイトルーダ点滴静注(ペムブロリズマブ〔遺伝子組換え〕)は市場拡大...
続きを見る
「赤字医療機関への対応待ったなし」診療側、中医協
2025年10月30日 (木)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は10月29日、「医療機関を取り巻く状況について」をテーマに議論した。4月と8月に続き3度目で、今回は2023年度途中から医療法人による報告...
続きを見る
療養病棟入院基本料の該当患者割合引き上げで賛否、中医協
2025年10月29日 (水)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は10月29日、「入院について(その3)」として慢性期入院医療と身体的拘束について取り上げた。支払側は療養病棟入院基本料の「医療区分2・3」...
続きを見る
期限付き2製品承認取り消しで陳謝、再生医療等製品業界団体
2025年10月29日 (水)
中医協の費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会は10月29日、条件・期限付き再生医療等製品見直しに関して業界団体の意見を聴取した。業界団体「再生医療イノベーションフォー...
続きを見る
506品目の薬価削除を報告、経過措置は2026年3月末まで
2025年10月29日 (水)
厚生労働省は10月29日の中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は10月29日、506品目の薬価削除を報告した。11月頃から経過措置に移行予定であり、2026年3月までに経過措置...
続きを見る
「臓器移植」、認定ドナーコーディネーターの院内配置を評価
2025年10月29日 (水)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は10月29日、2026年度診療報酬改定に向け、「臓器移植」をテーマに議論した。2025年10月に改定された「臓器の移植に関する法律」の運用...
続きを見る
精神医療での多職種配置など議論、中医協
2025年10月24日 (金)
中医協総会(会長:小塩隆士・一橋大学経済研究所特任教授)は10月24日、個別事項(その2)として精神医療について取り上げ、厚生労働省は多職種の配置による医療や患者の特性に応じた治療・ケアの推進、精...
続きを見る
※医療ニュースの記事には公開期限があるものがございます。予めご了承ください。
>>さらに過去のニュースを見たい方
医療維新シリーズ「診療報酬改定」はこちら
>>診療報酬改定に関する記事をまとめました。
「診療報酬改定2024まとめ」はこちら
