経皮吸収製剤(テープ剤)が変えてきた色々な薬物治療

錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、テープ剤、注射剤のほか、点鼻薬、吸入薬、点眼薬…「薬」には色々な剤型があります。普段から何気なく扱っているその剤型にも、実は意外な歴史、意外な開発の経緯があります。この企画では、そんな薬の剤型に改めてスポットライトを当てて、薬物治療がどのように変わってきたのかを紹介します。第1回のテーマは、皮膚に貼り付ける「テープ剤」です。
…ご登録いただいたメールアドレス宛に全文が読めるリンクをお送りします
更新日: 2021年4月5日 鈴木 猛弘
錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、テープ剤、注射剤のほか、点鼻薬、吸入薬、点眼薬…「薬」には色々な剤型があります。普段から何気なく扱っているその剤型にも、実は意外な歴史、意外な開発の経緯があります。この企画では、そんな薬の剤型に改めてスポットライトを当てて、薬物治療がどのように変わってきたのかを紹介します。第1回のテーマは、皮膚に貼り付ける「テープ剤」です。
…この記事は「かんたん登録」対象の記事です
メールアドレスの登録だけで記事が読めます