薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2021年4月5日 鈴木 猛弘

経皮吸収製剤(テープ剤)が変えてきた色々な薬物治療

経皮吸収製剤(テープ剤)が変えてきた色々な薬物治療メインの画像1

錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、テープ剤、注射剤のほか、点鼻薬、吸入薬、点眼薬…「薬」には色々な剤型があります。普段から何気なく扱っているその剤型にも、実は意外な歴史、意外な開発の経緯があります。この企画では、そんな薬の剤型に改めてスポットライトを当てて、薬物治療がどのように変わってきたのかを紹介します。第1回のテーマは、皮膚に貼り付ける「テープ剤」です。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)
鈴木 猛弘の画像

鈴木 猛弘
すずき たけひろ

薬剤師 / 認定薬剤師
ひまわり調剤 新川崎薬局所属
2013年 大学卒業後、保険調剤薬局で従事
EBMやNBMについて学び実践を試みる傍ら、お薬や医療に関わる歴史について学び、 ブログやTwitterを通して情報発信を行っている。

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

アクセス数ランキング

  1. 1
    牛乳アレルギーの人が使用できないのは?の画像
  2. 2
    トラネキサム酸がのどの痛みに効く理由とは?の画像
  3. 3
    50代、60代が派遣で働くときのポイントの画像
  4. 4
    【診療報酬改定ニュース】パキロビッドの分析を再開、費用対効果評価 の画像
  5. 5
    選定療養の患者負担割合、4分の1から大幅に増える?の画像
  1. 6
    クロベタゾン軟膏の名称類似でヒヤリハット!の画像
  2. 7
    抗リウマチ薬の副作用を解説!初期サインは?の画像
  3. 8
    【カスハラ】ジェネリック医薬品の返金要求の画像
  4. 9
    Q.スルホンアミド構造を持つトリプタン系薬は?の画像
  5. 10
    ビオフェルミン錠とトスフロキサシンは併用OK?の画像

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 疑義照会 派遣薬剤師 医療過誤・ヒヤリハット ライフ・雑学 薬局経営 年収・待遇