保管方法、防腐剤、容器の発展とその歴史|意外と知らない“点眼薬”のハナシ
![保管方法、防腐剤、容器の発展とその歴史|意外と知らない“点眼薬”のハナシメインの画像1](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/1721/seizai_main.jpg?1616578793)
錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、テープ剤、注射剤のほか、点鼻薬、吸入薬、点眼薬…「薬」には色々な剤型があります。普段から何気なく扱っているその剤型にも、実は意外な歴史、意外な開発の経緯があります。 第4回のテーマは「点眼薬」です。
[目次]
非表示
ラタノプロスト点眼液(先発/後発)
「ラタノプロスト点眼液」のジェネリック医薬品が発売されたとき、先発医薬品は冷所に保管するのに、ジェネリック医薬品は冷所に保管しなくていいのだろうか、と思ったことはありませんか? 実…