薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2021年6月19日 後藤 玲

災害などの緊急時にも役立つ会津薬薬連携協議会のお薬手帳

災害などの緊急時にも役立つ会津薬薬連携協議会のお薬手帳 メインの画像1

処方箋に書かれた薬を見ながら、「こんなとき、もう少し詳しい情報が聞けたら……」と、もやもやしたことはありませんか?救急事態に直面すると、なお一層、そんな経験をするかもしれません。そんなもやもやを解消するべく、会津薬薬連携協議会が考案したお薬手帳があるのをご存じでしょうか。今回は東日本大震災の経験を基に制作された「會津お薬手帳」をご紹介します。

話を伺った人

井上能博教授の画像

会津薬薬連携協議会 事務局長 木本 真司さん

東日本大震災の経験から“所持”と“統一”の必要性を痛感

このお薬手帳の制作を開始した理由については、まず東日本大震災での経験をお話したほうがいいかもしれません。福島県会津地方は比較的震災の影響が少なかったため、海側の浜通り地方からたくさんの患者さんを受け入れました。病院にはもちろん、体育館などにも本当に大勢の患者さんがドッと流れてきたことを覚えています。緊急事態でしたから処方箋なしでの薬の提供が許可され、1人1人のお薬手帳を見ては薬歴を確認していきました。ところが、患者さんが持っているお薬手帳は各病院に数冊に分かれていたり、薬歴シールを貼っていなかったり。はたまたお薬手帳そのものを持っていないという患者さんもいて、お薬手帳の価値が認識されていないことを痛感しました。

災害などの緊急時にも役立つ会津薬薬連携協議会のお薬手帳の画像1

こうした状況を見るにつけ、私は「お薬手帳は人の命を左右するものだ」ということを再認識し、「1冊にまとまった形で、しかも患者さんがとても大事にしてくれるものになれば良いのではないか。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)
後藤   玲の画像

後藤 玲
ごとう れい

フリーライター歴9年。Webメディアから紙媒体まで数々のメディア・媒体に携わる。 主に、医療関連メディアでの取材ライターとして活動する。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

  1. 1
    牛乳アレルギーの人が使用できないのは?の画像
  2. 2
    トラネキサム酸がのどの痛みに効く理由とは?の画像
  3. 3
    50代、60代が派遣で働くときのポイントの画像
  4. 4
    【診療報酬改定ニュース】パキロビッドの分析を再開、費用対効果評価 の画像
  5. 5
    選定療養の患者負担割合、4分の1から大幅に増える?の画像
  1. 6
    クロベタゾン軟膏の名称類似でヒヤリハット!の画像
  2. 7
    抗リウマチ薬の副作用を解説!初期サインは?の画像
  3. 8
    【カスハラ】ジェネリック医薬品の返金要求の画像
  4. 9
    Q.スルホンアミド構造を持つトリプタン系薬は?の画像
  5. 10
    ビオフェルミン錠とトスフロキサシンは併用OK?の画像

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 疑義照会 派遣薬剤師 医療過誤・ヒヤリハット ライフ・雑学 薬局経営 年収・待遇