見落としがちな、薬局での「プライバシー配慮」2~気を付けたい日々の行動

[目次]
非表示
前回、“服薬指導の会話の漏れ聞こえ”とその対策を紹介しましたが、薬局で起こるプライバシーの問題はこれだけではありません。我々は処方箋や薬剤情報提供書などを日常的に扱っていて慣れてしまっていますが、こうした書類に書かれた情報は非常にクリティカルな個人情報である、ということを再認識し、慎重な扱いを心がける必要があります。
更新日: 2022年5月21日
15%程度
30%程度
50%程度…
入る
入らない
1錠あたりの「ロキソプロフェン」の量が少ない
有効成分が「アセトアミノフェン」になっている…
ワルファリン
セレキシパグ
オメプラゾール…
「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!