進化する「アレルギー対応食」を知ろう.1~食物アレルギーとは
![進化する「アレルギー対応食」を知ろう.1~食物アレルギーとはメインの画像1](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/5001/2209_sf2_main.png?1662713429)
食物アレルギーとは…
食物アレルギーとは、「食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象」と定義されています1)。異物として取り込んだ食物に含まれるタンパク質に対して、血中のIgE抗体が反応することによって起こります。つまり、特定の食べ物を食べたり触れたりした際にアレルギー症状が現れる、ということです。
具体的な症状としては、かゆみや蕁麻疹などの皮膚症状が最も多いですが、ほかにも喘鳴などの呼吸器症状や、嘔吐などの消化器症状なども起こる可能性があります。症状が強いとショック症状となり、アドレナリンの使用や入院処置が必要になることもあります。
…ちなみに私の子どもは鶏卵アレルギーなのですが、鶏卵が入った麺をほんの少し食べただけでも具合が悪くなり、経過観察をするために1日だけ入院したことがあります。最初はアレルギーだと分からず、別の体調不良で嘔吐しているのかと思っていましたが、顔の湿疹で病院に通うようになり、そこで鶏卵アレルギーがあるとわかりました。皮膚症状や呼吸器症状はアレルギーを想像しやすいですが、食物アレルギーでは消化器症状もよく起こることは覚えておいた方が良いかもしれません。
![進化する「アレルギー対応食」を知ろう.1~食物アレルギーとはの画像1](https://m3-pharmacist-prod.s3.amazonaws.com/uploads/uploaded_image/pharmacist_news/4998/2209_sf2_1.png?1662713428)