薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2022年12月27日 児島 悠史

医療系クロスワードパズル vol.5

医療系クロスワードパズル vol.5メインの画像1

医療系クロスワードパズルに挑戦(中級編)

医療系クロスワードパズル vol.5の画像1

【タテのカギ】

  1. 日本では4番目に承認された、新型コロナの「不活化ワクチン」を開発したアメリカの製薬会社
  2. 抗SARS-CoV-2モノクローナル抗体の「チキサゲビマブ+シルガビマブ」の製剤名
  3. 定常状態における血中濃度の最低値は「トラフ値」だが、最高値は「〇〇〇値」
  4. アメリカ南部で生まれた、ジャズの基本にもなった哀愁を帯びた4拍子の音楽
  5. 脳卒中を疑う「Act-FAST」の「S」はSpeechで、「〇〇〇が回らない」や「言葉が出てこない」が該当する
  6. 全国高校アメリカンフットボール選手権大会の名称「クリスマス〇〇〇」
  7. 主にカレーに用いられるスパイスや香辛料として有名なセリ科の一年生草本
  8. 佐賀県唐津市呼子町のコレは、とても美味しいことで有名

【ヨコのカギ】

  1. 「ノルアドレナリン」は、アメリカでは「〇〇〇〇〇〇リン」と呼ばれる
  2. 帯状疱疹に用いられる抗ウイルス薬の一般名(先発医薬品は恐竜っぽい名前で有名)
  3. 日本で“手洗い”が簡単なのは、これが発達しているおかげ
  4. お酒を飲むところ
  5. SSRIの「フルボキサミン」製剤の先発医薬品は、「デプロメール」と、もう1つがコレ
  6. IT産業で「アフリカの奇跡」と呼ばれるほどに急成長した、東アフリカの内陸国

【正解】

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 医師の意見 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 薬物療法 医療クイズ 疾患・病態 ebm 感染症対策