薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2023年3月21日 児島 悠史

”ピボキシル基”のついた小児の抗菌薬。味が苦手で変更をお願いされたときに注意したいリスクとは?

「ピボキシル基」のついた小児の抗菌薬。味が苦手で変更をお願いされたときに注意したいリスクとは?メインの画像1

子どもは、小児科や耳鼻科などで色んな抗菌薬を処方される機会がありますが、その中で“飲みやすい抗菌薬”にも“飲みづらい抗菌薬”にも出会います。場合によっては、「美味しい」といって進んで服薬してくれる抗菌薬と、何をどう頑張っても全く飲んでくれない抗菌薬……みたいなものもあるかもしれません。事実、「薬の味」は子どもの服薬アドヒアランス低下とも関連する1)ため、“子どもにとっての飲みやすさ”までを意識した服薬指導は薬剤師として非常に重要な仕事の1つと言えます。

ただ、ここで注意したいのは、「薬の味」は確かに重要な要素の1つではあるものの、最重要事項ではない、という点です。味や飲みやすさだけを重視する偏った考え方をしていると、知らない間に患者さんにとって不利益な対応をしてしまう恐れもあります。

「ピボキシル基」のついた小児の抗菌薬。味が苦手で変更をお願いされたときに注意したいリスクとは?の画像1

ポイント①:抗菌薬の「AWaRe分類」を知ろう

抗菌薬は、そのタイプによって得意・不得意とする細菌の種類が異なります。そのため、感染症の原因となっている細菌に合わせて、なるべくその細菌にピンポイントで作用する抗菌薬を選ぶ、というのが基本です。不必要に色んな細菌に作用する抗菌薬を使うのは、「街中に潜伏したテロリストを倒すために、その街ごと絨毯爆撃して破壊し尽くす」ようなもので、デメリットも大きいからです。

実際、ピンポイントで作用する「ペニシリン系の抗菌薬」ではなく、広い抗菌スペクトルを持つ抗菌薬を使うようになると、耐性菌の出現リスクも高くなる2)こともわかっています。こういった耐性リスクの観点から、世界保健機関(WHO)は抗菌薬について優先順位を3つに分類した「AWaRe分類」を公開し、その適正使用を推奨しています3)

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

禁忌 医薬品情報・DI 調剤 調剤報酬改定 服薬指導 プロブレム 医療クイズ 選定療養 副作用 診療報酬改定