薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2023年5月31日 児島 悠史

NSAIDsを「多めの水」で服用することに、どんな理由がある?

NSAIDsを「多めの水」で服用することに、どんな理由がある?メインの画像1

前回の記事で、NSAIDsの代表的な副作用である胃粘膜障害は、主に「プロスタグランジン」を介するものと、「胃粘膜の細胞を直接傷害するもの」の2つがあることを紹介しました。その中で、「多めの水で服用する」ことは、胃粘膜障害を避けるためにも一定の意義があると解説しましたが、実はこれには他にももっと重要な意味があります。今回は、この「多めの水」が持つ意義を、改めて考えます。

意外と知られていない、NSAIDsによる急性腎障害

周知のとおり、NSAIDsには「プロスタグランジン」の産生を阻害する作用がありますが、この「プロスタグランジン」は胃粘膜を保護することだけでなく、“腎臓の動脈を拡張させること”にも関係しています。そのためNSAIDsを服用すると、腎動脈が収縮して腎臓に流れ込む血液量が減少することになります(※これを利用して夜間頻尿の治療に用いることもあります)。

しかし、このとき腎臓に流れ込む血流量が大きく減ると腎臓が虚血状態になり、腎前性の急性腎障害を起こすことがあります。これは、もともと腎臓が弱っている人1)や、脱水状態の人2)、他にも腎臓に負担をかける薬を服用している人(特にRAS阻害薬や利尿薬との併用3))では、特にリスクが高くなるため、注意が必要です。

☞腎前性急性腎障害とは

急性腎障害は、大きく「腎前性」「腎性」「腎後性」に分類されます。通常、NSAIDsによる急性腎障害は「腎前性」に該当します。

  • 腎前性:腎臓への血流量が少なくなって起こるもの
  • 腎性:腎臓自体に原因があるもの
  • 腎後性:腎臓より下部の尿路(尿管や膀胱など)に原因があるもの

なお、このNSAIDsによる急性腎障害は、患者だけでなく医療従事者でもあまり広くは知られていません。たとえば、一般用医薬品のNSAIDsを取り扱っている登録販売者ですら、7割以上の人は腎臓へのリスクを認識していないという調査もある4)ため、薬剤師がしっかりと対処・教育していく必要があります。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 薬局経営 プロブレム 医療クイズ 診療報酬改定 SOAP 薬歴