薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2024年7月3日 児島 悠史

「トリプルワーミー」を見つけたらどうする?~服薬指導と疑義照会・処方提案時の4つのポイント

「トリプルワーミー」を見つけたらどうする?~服薬指導と疑義照会・処方提案時の4つのポイントの画像1
☞この記事でわかること
  • 急性腎障害のリスクを軽減するための、服薬指導のひとこと
  • 「NSAIDs」を、外用薬やアセトアミノフェンに変更する場合の注意点
  • 「ARB/ACE阻害薬」を、Ca拮抗薬に変更する場合の注意点

「トリプルワーミー」(☞前編)は、基本的に添付文書上も“禁忌”に指定されるような組み合わせではなく、またそのリスクも投与期間や患者背景によって変わるため、すべての事例で薬剤師が介入し、処方変更を提案しなければならない、といった類のものではありません。

しかし、難しいのは「ARB/ACE阻害薬」も「利尿薬」も「NSAIDs」も、それぞれの診療科では“その患者さんのための最善の治療”に必要だと判断されて処方される比較的重要な薬のため、中止や変更を提案しづらい、という点です。薬剤師としては、ここを押さえた上での対応を考えたいところです。

「トリプルワーミー」に特に注意が必要な“高齢者”の場合はどうする?

「ARB/ACE阻害薬」+「利尿薬」+「NSAIDs」の併用(トリプルワーミー)による急性腎障害のリスクに最も注意が必要なのは、もともと加齢等によって腎機能が低下している高齢者1,2)です。

高血圧や糖尿病などの持病がある人では、なおさらです。では、「トリプルワーミー」の組み合わせになっている高齢者を見つけた場合はどのように対応すれば良いでしょうか。

対応例1:「脱水」にならないよう、服薬指導でしっかりと注意喚起をする

急性腎障害のリスク要因には様々なものがありますが、「脱水」もその1つです3)。そのため、薬の中止や変更をするほどのリスクではない患者さんの場合、あるいは何らかの事情で薬の変更ができない患者さんの場合には、服薬指導の際に「しっかりと水分補給をする」ように注意喚起することで、そのリスクを軽減するのが基本になります。

「トリプルワーミー」による急性腎障害は、薬を併用し始めて7~9日後くらいに最も多く起こると報告されている4)ことから、特に薬が追加になったタイミングでは念入りな注意喚起をしておいた方が良いと考えられます。

ただし、脱水を起こしやすい夏場、風邪などをひいて食事・飲水量が減ったときなどもハイリスクなため、「今まで使っていて問題なかったから大丈夫だろう」という油断は禁物です。シーズンごとの注意喚起、シックデイ時の対応なども含めた服薬指導が必要です。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

キャリア 禁忌 医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 年収・待遇 医療クイズ 副作用