薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2024年8月30日 児島 悠史

小児吸入薬の補助器具「スペーサー」とは?どんな時に使う?切り替えのタイミングは?

小児吸入薬の補助器具「スペーサー」とは?どんな時に使う?切り替えのタイミングは?の画像
☞この記事でわかること
  • 補助器具「スペーサー」の意義と、「ネブライザー」との違い
  • 「スペーサー」のマスク型、マウスピース型の違いと、切り替えの目安

前編で解説した通り、吸気流速(息を吸う力)が弱い小さな子どもの場合は「加圧噴霧式定量吸入器(pMDI)」を選ぶのが基本になりますが、このpMDIで適切な吸入治療を行うためには、特に3~4歳未満の子どもでは補助器具「スペーサー」が必要になる場合がほとんどです。今回は、この補助器具「スペーサー」の意義や使い方、切り替えのタイミングについての基本を解説します。

補助器具「スペーサー」は、何のために使う?

吸気流速(息を吸う力)が弱い小さな子どもの場合、「ドライパウダー定量吸入器(DPI)」では十分に薬を吸入できないため、「加圧噴霧式定量吸入器(pMDI)」のデバイスを選ぶのが基本になります。

しかし、「pMDI」を選んでおけばそれで吸入治療が問題なく進むかというと、そういうわけでもありません。

「pMDI」では、薬はガスと共に一気に噴霧されるため、そのタイミングに合わせて息を吸わないと、薬が霧散してしまって吸入できないからです。このことから、「pMDI」で吸入治療を行う際には、この“薬を噴霧するタイミング”と“息を吸うタイミング”を合わせる同調が極めて重要である、と言えます。

しかし、小さな子どもではこのタイミングの同調が非常に難しく、「pMDI」であっても適切に吸入できない、といった事態が多々起こります。

そこで選択肢になるのが「スペーサー」と呼ばれる補助器具です。「スペーサー」は、噴霧した薬を一時的に溜めておける容器型の構造になっているため、①薬をスペーサーの内部に噴霧する、②スペーサー内に噴霧された薬を吸い込む、といった2段階での吸入が可能になります。

小児吸入薬の補助器具「スペーサー」とは?どんな時に使う?切り替えのタイミングは?の画像1

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 病院薬剤師 薬局経営 年収・待遇 医療クイズ 診療報酬改定 転職