薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2024年9月6日 児島 悠史

【薬剤師も要チェック】「帯状疱疹のワクチン」、どっちを選ぶ?②~値段や副反応の比較

●●の画像
☞この記事でわかること
  • 「生ワクチン(ビケン)」は7,000~8,000円で接種できる
  • 「不活化ワクチン(シングリックス)」は2回接種で40,000円程度かかる
  • 「生ワクチン(ビケン)」の方が副反応は少なく、仕事などに影響しにくい

前回の前編では、帯状疱疹のワクチンは「生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)」よりも「不活化ワクチン(シングリックス)」の方が発症予防効果とその持続性、さらに帯状疱疹後神経痛の抑制効果も明らかに大きいことを紹介しました。では、全ての人が「不活化ワクチン(シングリックス)」を選ぶのが良いかというと、必ずしもそうとは限りません。

後編の今回では、どんな状況のどんな人であれば「生ワクチン(ビケン)」も良い選択肢になるのか、特に「値段」や「副反応」の観点から少し深堀りしてみます。

押さえておきたいポイント①:「生ワクチン(ビケン)」は、かなり安価

「不活化ワクチン(シングリックス)」は高い効果を期待できるワクチンですが、1回あたり20,000円ほどかかります。

このワクチンは2回の接種が必要であること、さらに現在のところ全額自己負担が基本のため、接種を完了するには40,000円ほどの費用がかかることになります。つまり、夫婦で「不活化ワクチン(シングリックス)」を接種しようとすると、合計で80,000円もかかる計算になり、これは気軽に接種できる金額とは言えません。

一方で、「生ワクチン(ビケン)」は1回7,000~8,000円程度で接種が完了するため、かかる費用は1/5に抑えることができます。

接種回数 1回あたりの値段 1人が接種完了までにかかる費用
生ワクチン
(ビケン)
1回 7,000~8,000円/回 7,000~8,000円
不活化ワクチン
(シングリックス)
2回 20,000円/回 40,000円

このことから、「ワクチン接種に1人40,000円も出す余裕がない」という場合には、「生ワクチン(ビケン)」を選ぶのも合理的な判断になります。

※定期接種化や補助金制度

帯状疱疹のワクチンにかかる費用ついては、いま厚生労働省でも補助金を出す方向で調整を進めていますが、対象となる年齢や額はまだ不透明です。現時点でも、費用の一部を公費負担している自治体もあるため、このあたりの情報にも注意しておく必要があります。

押さえておきたいポイント②:「生ワクチン(ビケン)」は、副反応が少なめ

「生ワクチン(ビケン)」と「不活化ワクチン(シングリックス)」は、どちらも重篤なリスクは確認されておらず、安全性の確認されたワクチンと言えますが、副反応の現れ方には少し差があります。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

キャリア 禁忌 医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 ライフ・雑学 年収・待遇 プロブレム 医療クイズ 副作用