薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2025年4月28日 薬剤師コラム編集部

新人薬剤師が苦労した業務と解決法②服薬指導・疑義照会編

新人薬剤師が苦労した業務と解決法②服薬指導・疑義照会編のメイン画像

薬剤師の仕事は調剤業務だけでなく、患者さんへの服薬指導や医師へ疑義照会も大きなウェトを占めます。前編に引き続き、後編でも先輩薬剤師が新人薬剤師時代に直面した困りごとを取り上げ、円滑に業務をすすめるためのコツを紹介。患者さんや医師との信頼関係を築くためのヒントにしてください。

業務上で困った経験をした人は約7割!

新人薬剤師が苦労した業務と解決法②服薬指導・疑義照会編の画像1

画像を拡大する

新人薬剤師が苦労した業務と解決法②服薬指導・疑義照会編の画像2

画像を拡大する

69%もの人が新人薬剤師時代に業務上で困った経験があると回答。だれでも新人時代は難しい局面に出あいますよね。

ちなみに、前編で紹介した「新人時代に苦労した業務」の上位は、1位が服薬指導(46.4%)で2位は疑義照会(44.7%)でした。

薬剤師は専門職でありながら、接客業でもある複雑な仕事。特に患者さん対応について聞アンケートを取ったところ、66%と7割近くが「気配り」に重きを置いていたとわかりました。

服薬指導と疑義照会でやってしまった!新人薬剤師時代の失敗エピソード

先輩たちは、新人時代にどんな業務で困っていたのでしょうか?失敗エピソードとともに紹介します!

忙しくてつい、患者さんの見ている前で接客中の社員に商品を投げて渡してしまったこと。ちゃんと手渡しするべきだった

レジ操作を誤って、患者さんからお代を多く徴収してしまった

見た目だけで妊娠していない人に『妊娠中ですか?』と聞いてしまった

医師に疑義照会をして怒られたこと。副作用を利用した独自の薬の使い方に考えが及びませんでした…

医師の字が個性的で、手書きの処方箋が読めなかった

吸入薬の服薬指導に苦労した。残数表示の説明を間違えたために、患者さんが必要以上にリロードしてしまった。すぐに残数がなくなったため薬局責任で交換することになり、吸入薬を1本無駄にした

外用薬の服薬指導。小児に対して1回0.5本の坐剤の処方に対して『斜めに切ってください』と言わなかったために、患者さんが縦に切ってしまった。坐剤がバラバラになり、親御さんへ精神的な負担をかけてしまった

患者情報の確認をし忘れた。添加物アレルギーのある患者さんに、その成分が含まれた薬剤を調剤してしまうところだった

患者さんへ疾患の確認を忘れて、疾患禁忌の薬を調剤してしまった

薬効が2つある薬剤についてどの効能で処方されたのか、患者さんに確認しそびれた。用法用量の説明に気をとられてしまった

【業務別】新人薬剤師の困りごと解決法~患者&医師対応編

「患者さんや医師と関わりで難しさを感じた」という先輩薬剤師たちは、どのようにして乗り越えたのでしょうか?寄せられたコメントから解決方法を探りましょう!

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 年収・待遇 薬剤師に聞きました 医療クイズ 診療報酬改定 転職