薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2025年8月26日 児島 悠史

子どもが嫌がらない点眼のコツとは?薬剤師向け小児点眼の服薬指導方法

子どもが嫌がらない点眼のコツとは?薬剤師向け小児点眼の服薬指導方法のメイン画像
☞この記事でわかること
  • 点眼を嫌がる子どもにも試せる点眼の方法と、副作用を避けるためのポイント

子ども、とくに乳幼児は、点眼を嫌がって目をつぶったり動いたりしてしまい、上手に点眼できないことがよくあります。その状態で点眼を1日に何度も行うのは、子どもにとっても親にとっても非常に大きな負担になってしまいます。無理に点眼すると、場合によってはますます点眼を嫌がるようになり、治療が困難になることもあります。そのため、小さな子どもの点眼に関して服薬指導する際は、薬剤師から“無理なく点眼するための方法”も併せて提案していくことが重要になります。

「目頭のくぼみに1滴落とす」という点眼方法

点眼をしようとすると子どもが怖がって目をギュッと閉じてしまう、という場合に役立つ点眼法があります。

アメリカの眼科学会(American Academy of Ophthalmology)が紹介している、「目頭のくぼみに薬液を滴下し、その後、薬液が目に入るまで数回のまばたきをする」という方法です1)

子どもに不安を与えない点眼方法

  • 子どもを寝かせます
  • 目を閉じてもらいます
  • 目頭(鼻の近くの隅)に、目薬を1滴落とします
  • 薬液が眼に入るように、数回まばたきをします

この方法であれば、“眼の近くに点眼ボトルが見える”、“眼に薬液が直接落ちて来る”といったことが起こらないため、点眼に対する恐怖感はかなり軽減されます。どうしても点眼を怖がって目を閉じてしまう、という子どもの場合には良い選択肢になります。

ただし、この方法を試す際にはいくつか注意しなければならないポイントがあります。まず、点眼の前に、目の周りは清潔な布などで拭いておく必要がある、という点です。特に目頭付近が汚れていた場合、点眼液と一緒にその汚れも眼に入ってしまうためです。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 調剤報酬改定 医師の意見 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 漢方 薬局経営 薬物療法 医療クイズ