薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

更新日: 2025年10月6日 児島 悠史

一覧付き!ステロイド外用薬と「皮膚の厚さ」の関係とは?

一覧付き!ステロイド外用薬と「皮膚の厚さ」の関係とは?のメイン画像

前編で紹介したステロイド外用薬の強さ(ランク)を覚えていても、実際の使い分けに迷うことは多いと思います。そんなときにもう1つ参考にしてもらいたいのが、「皮膚の厚さ」を基にした使い分けの考え方です。“薬の強さ”と、薬を塗布する“皮膚の厚さ”の2軸で考えることができれば、ステロイド外用薬の使い分けは非常にわかりやすくなります。

☞この記事でわかること
  • 部位によって、ステロイド外用薬の吸収率はどのくらい違うか
  • 皮膚の薄い部位に、必要以上に強力なステロイド外用薬を使っていると、何が起こるか
  • 大人に比べて皮膚の薄い子どもがステロイド外用薬を使う際、どういった考え方をすれば良いか
  • 虫刺され薬に「Ⅴ群」のステロイド外用薬しか配合されていないのはなぜか

部位ごとの「ステロイド外用薬」の吸収率の違い

足の裏の皮膚は分厚いですが、まぶたの皮膚は非常に薄いことからわかるように、人間の皮膚は部位によって厚さが全く異なります。そのため、同じ薬を塗布したとしても、その部位によって吸収率は全く異なることになります。

実際、部位ごとに薬の吸収率を比較した研究では、顔と足の裏では100倍近い差があることも確認されています1)

このことから、同じような症状に対して「ステロイド外用薬」を使う際にも、皮膚の分厚いところには強めの薬、皮膚の薄いところにはやさしめの薬を選ぶ必要があります。

皮膚ごとの薬の吸収率比 1)

部位 吸収率の比
腕(内側) 1.0
足の裏 0.14
足首 0.42
手のひら 0.83
背中 1.7
頭皮 3.5
わき 3.6
6.0
下あご 13.0
陰嚢 42.0

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

薬剤師の気になるトピックをお届け!今月の特集

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

  1. 1
    Q.ピコスルファート1錠は内用液の何滴分か?の画像
  2. 2
    「クリンダマイシン」ってどんな抗菌薬?の画像
  3. 3
    3分解説!メトクロプラミドのって何分で効くの?の画像
  4. 4
    腎機能低下時の抗菌薬、初回投与量は?PK/PD理論の画像
  5. 5
    服薬情報等提供料、月1回を超えた算定について解説の画像
  1. 6
    医師に問い合わせをした場合の薬歴3パターンの画像
  2. 7
    双極性障害治療の炭酸リチウム。妊婦は服薬推奨?の画像
  3. 8
    【診療報酬改定ニュース】ベア評価料簡素化、「重症度」などで意見の画像
  4. 9
    【診療報酬改定ニュース】2026年度改定に向け入院・外来分科会「とりまとめ」の画像
  5. 10
    Q.小児に対しても適応がある潰瘍性大腸炎薬は?の画像

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 漢方 医療クイズ ebm 感染症対策 薬剤師あるある アセスメント