1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. Dr.竜平の脳梗塞治療と薬剤選択
  4. 手術の際、抗血小板薬や抗凝固薬の休薬期間は?

Dr.竜平の脳梗塞治療と薬剤選択

更新日: 2021年1月3日 Dr. 竜平

手術の際、抗血小板薬や抗凝固薬の休薬期間は?

Dr.竜平の脳梗塞治療と薬剤選択の画像1

現在、脳血管疾患の総患者数は188万人を超え、介護要因の疾患トップ3に入っています。病院やクリニックの外来には多くの患者さんが通院されており、臨床の現場では脳梗塞患者へ服薬指導を行うケースも多いのではないでしょうか。この連載では、内科医の視点から「薬剤師が知っておくと役立つ」脳梗塞の基礎知識や治療の変遷について、できるだけ分かりやすく解説します。

抗血栓薬、手術前の確実な休薬期間設定を知ろう

薬剤師の先生が抱く疑問点として次のことが挙げられます。
「抗血小板薬や抗凝固薬を服薬患者が手術を受ける際の休薬期間をどうするか?」

特に病院勤務の薬剤師の先生であれば、日々目にする光景であるかと思います。また薬局勤務の薬剤師の先生であれば、普段来ている患者さんが手術のため入院をするということはよくある事です。

これらの場合に、抗血小板薬や抗凝固薬は手術前後でどう取り扱うべきか悩ましい事だと思います。この疑問は非常に重要で、抗血小板薬や抗凝固薬を飲んでいる方が手術を受ける際には休薬期間が必要かを吟味しなければなりません。

というのも、本来は休薬が必要なのに、それをせず手術を受けてしまえば医療事故です。よって我々医療者は内服薬を慎重に確認して対応することが必要になります。

止めすぎず、再開遅れず。抗血栓薬は 術後の判断 が重要

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)
Dr. 竜平の画像

Dr. 竜平
ドクター りゅうへい

地方の医学部を卒業後、大学病院で脳神経内科診療に従事しました。その後、実家のクリニックに副院長として入職し内科診療を行なっています。また在宅医療にも興味を持ち診療業務を行なっています。趣味は格闘技やプロ野球観戦です。

キーワード一覧

Dr.竜平の脳梗塞治療と薬剤選択

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 糖尿病 薬物療法・作用機序 服薬指導 派遣薬剤師 医療過誤・ヒヤリハット ライフ・雑学 薬物療法 年収・待遇 脳梗塞