1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. 臨床論文で服薬指導をアップデート!
  4. 「アセトアミノフェン」は、空腹時に服用しても大丈夫?

臨床論文で服薬指導をアップデート!

更新日: 2024年10月14日 児島 悠史

NSAIDSとアセトアミノフェンの違い、アセトアミノフェンは空腹時OK?

NSAIDsとアセトアミノフェンの違い、アセトアミノフェンは空腹時OK?のメイン画像

「アセトアミノフェン」を使うも空腹時は避けるべき?

患者

解熱鎮痛薬は胃を荒らしやすい、と聞いたのですが、「アセトアミノフェン」を使うときも空腹時を避けた方が良いですか?

NSAIDsには胃を荒らす作用があるため、薬剤師は服薬指導の際には「空腹時の服用を避ける」ように注意喚起するのが一般的です。一方、“胃にやさしい”とされている「アセトアミノフェン」であれば、この服薬指導は不要でしょうか。「アセトアミノフェン」の安全性と、「アセトアミノフェン」が処方される患者さんの背景を意識して、服薬指導のポイントをおさらいしておきましょう。

■参考になる論文

Br J Clin Pharmacol . 2002 Sep;54(3):320-6.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12236853/

(概要)
上部消化管出血は、「アセトアミノフェン」や「イブプロフェン」、「ジクロフェナク」といった各種解熱鎮痛薬の使用と関連しているのか、そのリスクは投与量や投与期間によって異なるのか、を検証したメタ解析(3件の後ろ向き研究)。

(結果)

  • NSAIDs:上部消化管出血のリスクは、用量依存的に大きくなりそう
  • アセトアミノフェン:上部消化管出血リスクは、薬の投与量にかかわらず一定で変わらない

☞アップデートの要所

  • NSAIDsは、投与量が増えれば増えるほど消化管出血がよく起こりそう=胃を荒らす作用がありそう
  • アセトアミノフェンは、投与量が変わっても消化管出血の頻度は変わらなそう=胃を荒らす作用は少なそう

薬剤師の服薬指導アップデートのポイント①~アセトアミノフェンに、胃を荒らす作用はほとんど無さそう

NSAIDsが胃を荒らしやすいのは、胃という酸性条件下でイオン化して胃粘膜細胞を直接傷害することと、胃粘膜を保護する「プロスタグランジン」の産生を抑制する作用があることが主な理由です。そのため、こうした作用を持たない、あるいは作用があっても非常に弱い「アセトアミノフェン」であればあまり胃にも負担をかけない、というのが一般的な認識です。実際、「アセトアミノフェン」はNSAIDsに比べると消化管出血の副作用は少なめ1)であることも確認されています。

しかし、NSAIDsに比べると“相対的に消化管出血は少ない”ことはわかっても、「アセトアミノフェン」そのものにどのくらいのリスクがあるのかがわからないと、「アセトアミノフェン」の服薬指導を考えることができません。そこで参考になるのが、今回の研究内容です。

または

m3.com会員登録いただくと、医療ニュースや全てのコラム記事が読み放題&ポイントが貯まる

新規会員登録(無料)

こちらもおすすめ

児島 悠史の画像

児島 悠史
こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

キーワード一覧

臨床論文で服薬指導をアップデート!

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

新型コロナ 医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット ライフ・雑学 薬局経営 医療クイズ 疾患・病態