1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. 「アンサング・シンデレラ」特集
  4. 大盛況!「アンサングシンデレラ」を語る会

「アンサング・シンデレラ」特集

更新日: 2020年7月14日 薬剤師コラム編集部

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポート

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像1

(C)荒井ママレ/コアミックス

7月5日(日)、「アンサングシンデレラ」のいろいろな場面を病院薬剤師と薬局薬剤師の立場から語るオンライン座談会「アンサングを病院×薬局薬剤師で語る会」が開催されました。総勢200名近くの方にご視聴いただきました。皆さま、ありがとうございました。
公式から漫画のコマ画像を使用する許可までいただき、グダグダに終わらせてはいけないという妙なプレッシャーもありましたが、やっぱり「好きなものについて語り合う」のはとても楽しいと改めて感じる時間でした。今回は、そんなイベントのきっかけや準備段階の話も交えながら、薬局薬剤師のパネリストとして参加した私がご紹介します。


イベント詳細

  • タイトル:アンサングを病院×薬局薬剤師で語る会
  • 日時:2020年7月5日(日) 20:00~22:00
  • ハッシュタグ:「#アンサングを語る会
  • 主催:
    竹中 孝行(株式会社バンブー(薬局) / みんなで選ぶ薬局アワード)
    清水 雅之(みどりや薬局 / スポーツファーマシスト / ドーピングガーディアン)
  • パネリスト:
    富野 浩充(病院薬剤師 / 漫画「アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり」医療原案)
    木村 浩一(病院薬剤師 / iPhoneアプリ「薬Quiz」)
    児島 悠史(薬局薬剤師 / Fizz-DI代表 / (株)sing取締役)
  • 学生コメンテーター:
    あゆみ
    ひろむ

「アダラートCRの半錠」の物議から始まった意見交換

きっかけは、「『アダラートCRの半錠」の件が2020年6月発刊の日本薬剤師会雑誌に載っている』と、『アンサングシンデレラ』の医療原案を担当された富野浩充先生が6月4日にツイートされたことでした。薬剤師が主役のドラマが放送される、という期待感というより、国民に薬剤師の仕事を誤解されるのではないか、といった警戒感強めのコメントで、私も「もしかして『アンサングシンデレラ』のドラマ化は歓迎されていないのでは・・・?」と思ったところです。

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像2 薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像3

これまでにも医師や看護師のドラマは幾度となく放送され、内容の誇張は大小いろいろではありますが、それは少なくとも職業に対する「憧れ」を提供してきたように思います(私も「救命病棟24時」を観て救急医に憧れたことがあります)。今回のドラマ化は、これまでスポットライトを浴びる機会の少なかった「薬剤師」という職業にも「憧れ」を抱いてもらえる、絶好の機会のはずです。たしかに「どんな風に描かれるのか」は期待と不安が入り交じっているところはありますが、いち薬剤師として、この作品のいちファンとして、何か応援できることはないかなと考えていました。

そんな中、富野先生の「とりあえず座談会やろう」の一言でオンライン意見交換会をやることになったのですが、せっかくなら病院薬剤師と薬局薬剤師の立場から物語の各シーンで何を感じたのかを双方向に語る会にしよう、それならば学生からの意見も聞いてみよう、と、あれよあれよという間に「アンサングを病院×薬局薬剤師で語る会」というイベントが決まりました。

私が物語の随所で感じた「薬剤師としての姿勢」

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像4

まず、6月中頃から参加者各々が語りたいシーンを列挙し始めたのですが、これがなんと70シーンも出てきました。しかも、それぞれがその1つずつに「自分はこの場面でこう感じた、それはこんな理由で・・・」といったことを書いていくので、資料が大変なことになりました。たとえば、「患者さんのために何ができるかを考え続けるしかない」という薬剤師の姿勢(3巻141ページ、168ページ、4巻137ページ)」についてメモした部分がこちら(図)、ピンク色は筆者(児島)が書いたものですが、wordのほぼ1枚が埋まりました。

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像5

3巻168ページ
(C)荒井ママレ/コアミックス

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像5

この一連で描かれている薬剤師としての無力感や医療の限界との葛藤は、私も物語を通して一番刺さったところです。学生の頃、私は「いろんな問題に正解を見つけられる」のがすごい薬剤師だと思っていました。しかし、医療において明確な「正解」が存在することはほとんどありません。だからこそ、「何ができるかを考え続ける」ことしかできないのだと思います。
私はまだ、「どんな薬剤師を目指しているのか」という問いに対する、言語化された答えを持ちあわせていません。けれど、「知識と覚悟を両輪に、患者のために何ができるかを考え続ける」こと、詰まるところ「ずっと考え続けること」が薬剤師として進むべき道なのかもしれない、と感じています。

・・・こんな風に、みんな凄くたくさんしゃべりたいことがあるのですが、「こんないっぱいしゃべれるわけないだろ!(by 竹中さん)」ということで、泣く泣く20シーンまで絞ることになりました(イベント当日にとり挙げられたのは更に少ない11シーンでした)。「数を絞るのであれば、絶対に語りたいシーンを選ぼう」と、改めて漫画を読み直して厳選することになりました。

薬剤師や薬学生、高校生までが参加したアンサングシンデレラを語る会!

「語りたいシーン」として、ほぼ全員がとり挙げていたのが先に紹介したツイートの「アダラートCRの半錠」(2巻49ページ)のシーンでした。

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像6

2巻49ページ
(C)荒井ママレ/コアミックス

たしかに理屈で考えれば問題は大アリなのですが、実際にこの処方で病状が安定している患者さんが目の前に現れたら、その処方には介入すべきなのか?という点は大いに議論になりました。実際、事情があって特殊な使い方をしている薬について、病院と薬局で情報を共有できていないために「向こうの薬剤師から怖い声で電話がかかってきた」なんて経験をしている人も多いようです。こうした情報共有がまだまだうまくいっていないところは、全員が問題と感じていました。

また、日々の業務に忙殺されて情熱を失っていく薬剤師の描写(2巻79ページ)にも、ほとんどの人が共感と危機感・問題意識を感じていたようです。

薬剤師ら200人が参加!「アンサングシンデレラ」を語る会イベントレポートの画像7

2巻79ページ
(C)荒井ママレ/コアミックス

イベント当日にも「過去の自分と重なる」、「自分もこうならないか心配(学生さんから)」というコメントが多く寄せられました。私もこんな風に燃え尽きていく薬剤師仲間を実際に見ることは少なくありませんので、何とかしたいと常々考えているところです。なお、実はこの場面では私の著書「薬の比較と使い分け100」らしき本が積まれているのですが、これは富野先生曰く「背表紙が簡単そうなので勧めた」とのことです(ナンダッテ

一方、同じ場面でも全く違うことを考えていたところがあったのも、とても面白かったです。
たとえば、病院薬剤師の木村先生からは、刈谷さんが「抗菌薬の削減」に取り組んでいる場面(2巻22ページ)で、自分も院内の第三世代セフェム系抗菌薬の使用量削減に取り組んでいるものの、なかなか処方を覆すことは難しい、という実体験のお話がありました(時間の都合上、イベント内では語られませんでしたが)。私も同じ場面を候補に挙げていたのですが、私は刈谷さんが「経営が悪化すれば病院は潰れます。その時、一番不利益を被るのは患者さんです(2巻27~28ページ)」と、「経営=病院の持続可能性」という視点も持って仕事をしているところが、非常に印象的でした。

なお、今回のイベント自体が薬薬連携の一つになるのでは、というコメントも頂きました。実際、スポーツファーマシストとして活躍されている清水先生からは、5巻で「ドーピング」がテーマに採り上げられていることについて、資格を取得してもすぐに相談が舞い込んでくるわけではないので自ら学校等に話をしに行くことが大事、スポーツファーマシスト同士の横の繋がりを大切にしてほしいというお話がありました。これを受けて、さっそくコメント欄やTwitterでアンチドーピングの勉強会の情報が行き来していたのは、とても良かったと思います。


おわりに

 ふとしたきっかけで始まった今回のイベントでしたが、薬剤師だけでなく薬学部の学生さん、大学受験を控える高校生にまで参加していただき、色んな立場からの意見を聞けたのがとても新鮮でした。いつの時代も、「好きなもの」を語るのは楽しいものですが、「好きなものが共通している仲間」と語り合うのは、これはまた一層楽しいものです。自分が「薬剤師」という職業を好きなんだなと改めて感じた、初夏の夜でした。
今回は時間の都合上で語れませんでしたが、「アレもダメ、コレもダメばっかりだ!!」と患者が薬を投げ捨てるシーン(1巻27ページ)や、瀬野さんの格好良さの象徴「・・・で、やるべき事は?(2巻53ページ)」、時に医療者が忘れがちな大原則「治療は患者さん本人のものです。いつでもあなたが選択できるものですから(3巻99ページ)」というセリフ、ふて腐れていた小野塚さんが熱意を取り戻して「どんなことでも、ひとりの薬剤師との関わりがその後にも影響するってのはあると思う」と言う場面(4巻120ページ)などなど、私の好きな場面はまだまだたくさんあります。漫画やドラマをきっかけに、ぜひまた薬剤師の語らいの機会を作れたら良いなと思っています。


※コミックゼノン社の担当さま、原作漫画の画像使用を許可して頂きありがとうございました。
※株式会社バンブー竹中さま、イベントの告知や準備・進行等ありがとうございました。
ご協力頂きました皆さまに、この場を借りて感謝申し上げます。

『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』

荒井ママレ 医療原案:富野浩充
発行・発売:コアミックス
コミックス1~5巻発売中
「ゼノン編集部」にて1話試し読みができます。


児島 悠史の画像

児島 悠史 こじま ゆうし

薬剤師 / 薬学修士 / 日本薬剤師会JPALS CL6。
2011年に京都薬科大学大学院を修了後、薬局薬剤師として活動。
「誤解や偏見から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい」という理念のもと、ブログ「お薬Q&A~Fizz Drug Information」やTwitter「@Fizz_DI」を使って科学的根拠に基づいた医療情報の発信・共有を行うほか、大学や薬剤師会の研修会の講演、メディア出演・監修、雑誌の連載などにも携わる。
主な著書「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100(羊土社)」、「OTC医薬品の比較の比較と使い分け(羊土社)」。

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師コラム編集部の画像

薬剤師コラム編集部

「m3.com」薬剤師コラム編集部です。
m3.com薬剤師会員への意識調査まとめや、日本・世界で活躍する薬剤師へのインタビュー、地域医療に取り組む医療機関紹介など、薬剤師の仕事やキャリアに役立つ情報をお届けしています。

キーワード一覧

「アンサング・シンデレラ」特集

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

禁忌 医薬品情報・DI 調剤報酬改定 薬物療法・作用機序 服薬指導 薬局経営 年収・待遇 プロブレム 医療クイズ 副作用