1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. 薬剤師のための「薬局英会話」
  4. 薬剤師の英会話「〇〇アレルギーはありますか?」

薬剤師のための「薬局英会話」

更新日: 2025年5月19日 薬剤師Noriko

【薬局英会話】「アレルギーはありますか?」は英語でなんと言う?

【薬局英会話】「アレルギーはありますか?」は英語でなんと言う?のメイン画像

なんとなく薬の飲み方、使い方の説明はできてもその前に患者さんに確認しなきゃいけないことって結構ありますよね。

特にアレルギーや体質などは、しっかり記録しておきたい情報かと思います。今回は、今回は患者さんの来局初回に確認しておきたい問診に関するフレーズを紹介します。

【薬局英会話】「アレルギーはありますか?」は英語でなんと言う?の画像

「〇〇に対してアレルギーはありますか?」は英語でなんと言う?

「私は〇〇に対してアレルギーがあります」を英語にすると

“I’m allergic to 〇〇.” です。

今までの記事を読んでくださっている方は「あれ?疾患や症状があると言うのはhaveで言えるんじゃないの?」と思われるかもしれません。

確かにhaveを使った表現も可能です。

haveと一緒に使う時は「名詞」が必要でしたね。「私はピーナッツアレルギーがあります」をhaveを使って表現してみましょう。

アレルギーを名詞にすると“allergy”なので、
“I have an allergy to peanuts.”

これを疑問形にすると
“Do you have an allergy to peanuts?”
になります。

これでも問題なく通じますが、より自然な表現としては形容詞の “allergic” を使うのが一般的です。

それでは、せっかくなので今回は形容詞を使って覚えてしまいましょう。

<公式>”Are you allergic to 〇〇?”
「〇〇にアレルギーはありますか?」

「アレルギー」の発音に注意!日本語の「アレルギー」と英語の “allergy” は発音が全く異なります。

allergy → アレジー「ア」にアクセント
allergic → アラーrジック「ラ」にアクセント(rがポイント)

これらの単語は日本人が苦手な L と R の音が続くため、発音しにくい単語です。特にallergicは「ラ」の部分をはっきり発音しつつ、軽く r の響きを意識するとより自然な発音に近づきますよ!

allergy , allergic

また、〇〇に対するアレルギーという表現では ”to” を入れるのも忘れずに。

実践!患者さんのアレルギーを確認しよう

ではさっそくアレルギーを確認する例文を見てみましょう。

1: 何か薬にアレルギーはありますか?
Are you allergic to any medicines? ※

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

こちらもおすすめ

薬剤師Norikoの画像

薬剤師Noriko
やくざいしのりこ

ドラッグストア、調剤薬局を経験後、アメリカに3年間滞在。英語は大の苦手から1から学び直し、医療通訳技能検定1級を取得。自身の経験を活かし、ビギナーでも身につけやすい『これなら身につく!薬局英会話最短トレーニング』(じほう社)を出版。Instagram、TikTok、YouTubeなど様々な媒体で、薬学全般を工夫して楽しく学ぶコンテンツを配信中。また、アニメーションで学べる動画も発信している。

キーワード一覧

薬剤師のための「薬局英会話」

この記事の関連記事

この記事に関連するクイズ

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 医師に聞きました 薬物療法・作用機序 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット 薬物療法 プロブレム 医療クイズ SOAP 薬歴