【薬局英会話】併用薬や既往歴を確認しよう!

前回はアレルギーと体質について確認するフレーズを紹介しました。今回も問診時に確認したいフレーズで、併用薬や既往歴を聞くときに使います。特に併用薬は毎回確認する必要があるので重要ですね。また、既往歴によっては禁忌となる薬もあるため、必ず確認しておきたいポイントです。
「併用薬はありますか?」は英語でなんと言う?

「何か他に薬を服用していますか?」を英語にすると“Are you taking any other medicines?” になります。
「服用する」は”take”を使うので現在進行形にしたシンプルな文法で、とても簡単なフレーズです。
もしここで、処方薬ということを強調したい場合は“medicines”の部分を “prescription medicines” に言い換えることで、処方薬であることをより明確に伝えられます。
またさらに、市販薬について聞きたいときは“OTC medicines” にします。
“OTC”とは “Over The Counter” の略です。比較的安全性の高い薬を、処方箋なしにカウンター越しに販売するということからできた言葉ですが“OTC(オーティーシー)”という略語だけで通じます。
もし、特定の薬を服用していないかを確認したいときは症状や疾患名、部位などを利用した言い方もあります。
例えば、糖尿病治療薬なら”diabetes medicines/diabetes medication”、胃薬なら”stomach medicines”という言い方ができます。
また、“medicine for your stomach”のように、"medicine for + 部位”という形で伝えるのも自然な言い方です。ただ、会話ではより簡単な単語の組み合わせでパッと言えることが大切なので、〇〇medicines という形をベースに練習しましょう。
<公式> “Are you taking any other 〇〇 medicines?”
「他に〇〇の薬を服用していますか?」
実践!患者さんの併用薬を確認しよう
ではさっそく併用薬を確認する例文を見てみましょう。