【薬局英会話】「〇〇の具合はいかがですか?」を英語で何と言う?
今回は2回目以降の来局時での対応について取り上げます。初回は問診など基本事項について確認すると思いますが、2回目以降は前回の処方薬について効果や副作用を確認することが多いと思います。
ここでは、そんな2回目以降に必要となるフレーズについて学びましょう。
「〇〇の具合はいかがですか?」って英語でなんていう?
前回の来局時に、例えば腰痛で痛み止めが処方されていた場合、「腰の痛みの具合はいかがですか?(効果は出ていますか?)」のように確認することがあると思います。
また、慢性疾患の定期処方で特定の疾患の状態について確認したい時、「血圧の方はいかがですか?(安定していますか?)」などもありますね。この場合、どちらも簡単な表現で確認することができます。
<公式>
「〇〇の具合はいかがですか?」
“How is your 〇〇? / How are your 〇〇?”
ここで〇〇に入るのは、症状であれば症状の名詞形。疾患であれば、疾患名が名詞で入ります。"〇〇"が複数形なら "are"、単数形なら "is" を使います。
今回も名詞を入れるだけの構文ですのでとても簡単ですね。
再来局時に現在の状態について確認しよう
では早速、先ほどの公式に症状または疾患名を名詞で入れて例文を作ってみましょう。