1. 薬剤師トップ
  2. 薬剤師コラム・特集
  3. 薬歴ビフォーアフター~薬歴の悩み、解決します~
  4. 薬歴のアセスメントをどう書いてよいかわかりません

薬歴ビフォーアフター~薬歴の悩み、解決します~

更新日: 2025年11月12日 岡村 祐聡

SOAPのアセスメントをうまく言語化するには

薬歴ビフォーアフターのメイン画像
お悩み

薬歴のアセスメントをどう書いてよいかわかりません。いつもこんな感じです。薬歴を指導していただけますでしょうか?

(患者)
70代。女性。当薬局へは初来局。Cho数値が300を超えていたため、今回から新しい薬が出たとのこと。初回のため薬の作用+SEを説明。その際に本人より「Dr.より横紋筋融解症の件説明があって不安を感じた。Dr.にはマイルドがいいとお伝えしたが、Dr.より数値が高いからこれにしなさいと言われた」と話がある。
症状が出た時、緊急性があるため適切な判断をしないとまずいためお伝えはしますが、基本的にほとんどの患者さんでそんなことは起きていないとお伝え。本人は飲んで様子見てみますと返答。


(処方)
  リピトール (10) 1錠 朝食後 30日分

薬歴ビフォーアフターの画像

薬歴Before

S) Dr.から説明受けました。怖く感じた。
O) 横紋筋融解症の説明にて。本人はその症状がないもの希望だが、LDL300。↑
A) 数値高値。強めの薬で様子見。SE注意。
P) 尿の赤み、疲れやすさ等出たら受診を。基本はほぼ出ないので大丈夫です。
薬歴ビフォーアフターの画像

アセスメントは「取り上げたプロブレムをどのように判断したか」を書く

さて、「アセスメントが難しい」という相談です。確かに「数値高値。強めの薬で様子見。SE注意」はこのプロブレムのアセスメントではないようですね。

アセスメントとは、自分が目の前の患者さんのどんな点に着目して、今日のプロブレムとしたのか、その判断、どのように考えてそれをプロブレムとして取り上げたのか、をできるだけわかりやすい文章で書き表して下さい。「数値高値」は薬剤師が判断したことではありませんし、「強めの薬で様子見」というのは、もはや判断でも何もありませんので、意味不明です。そして「SE注意」は事実としてはその通りですが、今回このプロブレムを取り上げた判断ではありませんよね。

プロブレムの中心を明確にする

すべてのコラムを読むにはm3.com に会員登録(無料)が必要です

岡村 祐聡の画像

岡村 祐聡
おかむら まさとし

有限会社服薬ケア研究所所長。明治薬科大学薬学部薬剤学科卒業。
都内調剤薬局や調剤薬局チェーンの教育担当管理職を経て、1997年に『服薬ケア研究所』を設立。
「服薬ケア」理論を各地で提唱し続け、全国各地で開催される研修会や服薬セミナーなどでも精力的な活動を行っている。 2002年に設立した「服薬ケア研究所」は、2021年に「一般社団法人服薬ケア医療学会」へと組織変更。理事長へと就任。薬剤師の医療の向上のため活動を続けている。

キーワード一覧

薬歴ビフォーアフター~薬歴の悩み、解決します~

この記事の関連記事

アクセス数ランキング

新着一覧

28万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリットの画像

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。

注目のキーワード

医薬品情報・DI 医師の意見 服薬指導 医療過誤・ヒヤリハット プロブレム 医療クイズ 疾患・病態 SOAP 薬歴 ebm