更新日: 2021年2月8日
薬剤師コラム《人気記事ランキング》
2021年1月 にもっとも読まれた記事ランキング
-
『フォシーガ』の適応追加、心不全患者に使う際に気をつけたいところは?|臨床論文で服薬指導をアップデート
「ダパグリフロジン」に心不全の適応が追加になりましたが、「どんな心不全にも安全で効果的」というわけではありません。どんな患者に、どんな点に気をつけながら使えば良いのかを解説します。
-
妊婦や授乳婦でも飲める、痛み止めOTC薬|妊婦・授乳婦へのセルフメディケーションのすすめかた
妊娠中は驚くほどマイナートラブルが絶えません。中でもとくに起こりやすいトラブルの1つが「痛み」です。今回は、痛みを訴える妊婦・授乳婦さんへOTC薬をすすめる場合のポイントです。
-
服薬指導に役立つ! 蜂窩織炎まとめ|新米薬剤師くるみぱんの勉強ノート
患者さんに「この前、足がすごい赤くなって蜂が付く名前の病気だったのよ。」と言われたことをきっかけに今回のテーマに選びました。名前は聞いたことあるけれど……程度だった疾患、蜂窩織炎を詳しく調べたノートをシェアします。
-
薬のまとめ方や容器が、以前の薬局と違うと言う患者さん|服薬指導のツボ
最近、引っ越してきた患者から、「いままで飲んでいた薬と違う!」とクレームが入りました。以前の薬局とは、一包化の印字方法が異なり、患者さんがとまどってしまったようです。このような場合、どう対応すればよいでしょうか。
-
「併用薬の確認をしよう!」|薬剤師のための英会話
患者さんが他にどんな薬を使っているか、「併用薬」を確認するのは薬剤師の重要な仕事の1つです。日本語でも苦労する併用薬の確認、英語ではどう表現すれば良いのか、英語ならではのニュアンスにも注意しつつ、どう表現すれば良いかを考えましょう。
-
世代差を感じた出来事は?|ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査
今回は様々な環境で働くm3.com薬剤師会員へ、「ジェネレーションギャップを感じた出来事」についてアンケートを実施しました。発言や言動に対する世代ギャップを感じたことはありますか?という質問に、リアルなエピソードが寄せられています。
-
健康保険証の確認は?|薬剤師の英会話
保険を使って医療を提供する場合には、健康保険証(正式名称:健康保険被保険者証)の確認が必要不可欠です。そんなときの一連のやりとりは、英語でどのように表現するのでしょうか?
-
受験を控えた学生に適した花粉症の薬は?|明日使えるOTC医薬品 提案のコツ
受験や学期末試験、卒業、入学といった学生に大事な時期とちょうど重なるスギ花粉症シーズン。学業へのパフォーマンスに影響を与えない商品の選び方を考えます。
-
服薬指導のためのピロリ菌の除菌療法まとめ|新米薬剤師くるみぱんの勉強ノート
しっかり服用していただく必要がある薬は、患者さんへの説明のために自分もきちんと理解しておきたい。そんな気持ちから勉強ノートまとめてみました。
-
ドラッグストア薬剤師のやりがいとは|薬剤師のいまを知るトピックまとめ
ドラッグストアの薬剤師には、病院薬剤師や薬局薬剤師よりも深く求められる知識や技量もたくさんあります。そんなドラッグストア薬剤師の「やりがい」を、簡単に紹介していきます。
※対象は 2021年1月1日から2021年1月31日 までに公開された記事です。
「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!