更新日: 2021年3月5日
薬剤師コラム《人気記事ランキング》
2021年2月 にもっとも読まれた記事ランキング
-
副反応は?補償制度は?新型コロナワクチンの疑問|薬剤師のための最新コロナ対策
先行して新型コロナウイルスワクチンの接種が始まっている国からは、既に副反応の報告も寄せられています。ワクチン接種にあたってこうした副反応は完全には避けられないものの、薬剤師としてどのような反応が起こり得るのかを知っておくことは大切です。また、起きてしまった場合の補償制度がどのようなものかも押さえておきましょう。
-
薬剤師はAIに支配されるのか?|キクオの薬局見聞録~薬剤師のリアルを届けます!!~
今回は将来薬剤師って必要とされなくなるの?AIに支配されちゃうの?この先はどうなる? など、厚生労働省が発表をした「薬剤師の需要調査」を元に考えました。
-
服薬指導に役立つステロイド外用薬まとめ|新米薬剤師くるみぱんの勉強ノート
ステロイドは強くて怖い薬! などのイメージを持っている患者さんも多くいらっしゃると思います。そこで患者さんが気になると思われる点についてまとめてみました。
-
厚労省・後発品承認 初後発は12成分|薬剤師キクオ注目の臨床ニュース
薬剤師必見!2/15~2/22の新着臨床ダイジェストニュースの中から、薬剤師ブロガーキクオが注目したニュースを1位~5位までランキング!1位のニュースと注目した理由とは?
-
宅配ロッカーで非接触の処方薬の受け渡しを実現|特集
コロナ禍により急速に変化を求められた医療業界ですが、これからの薬局はどうあるべきでしょうか。そうしたなか、非接触のコミュニケーションニーズが高まるに伴い、冷蔵機能搭載の宅配ロッカー「スマートピックアップロッカー」の活用を始めたのが、「日本調剤 根津薬局」です。どのように使っているのか、ここでレポートします。
-
処方がわかるようになる精神薬物療法の基礎|薬剤師スキルアップナビゲート
近年の精神科疾患の外来患者数の増加、地域包括ケアシステム構築の流れから、他科医療機関や調剤薬局でも精神科疾患の処方に関わる機会がさらに増えていくと思われます。多剤併用、適応外使用などで読み取りにくいといわれる精神科疾患の処方に適切に対応するためには、主な精神科疾患の病態や薬物治療について知識を蓄えておく必要があります。
-
患者からの暴言、どうしている?|ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査
今年1月に入院患者の家族による心無い言葉により看護師が退職し、病院が損害賠償を求め提訴したという記事が公表されました。薬剤師のみなさんも、少なからずお仕事のなかで経験していることがあるのではないでしょうか。そこで今回は患者からの暴言について、m3.com薬剤師会員へアンケートを実施しました。
-
新型コロナワクチン3社の違いは?|薬剤師のための最新コロナ対策
日本での供給が正式に決定している海外で開発された新型コロナウイルスワクチンは、ファイザー社(米国)、英国アストラゼネカ社(英国)、米国モデルナ社(米国)の製品です。 3社のワクチンはどのようなものか? 違いがあるのか?をわかりやすくご紹介します。 〈令和3年1月20日現在〉
-
ロキソプロフェン細粒と内服液を味見してみた|服薬指導に役立つ!やくちちの薬の味見
薬の味を的確に説明できることは、薬剤師の服薬指導の幅を広げます。自ら味見をして感じたことを患者さんに上手に伝えましょう。今回は、鎮痛・抗炎症・解熱剤であるロキソプロフェンの細粒(サワイ)と内服液(日医工)を味見します。
-
鎮痛薬3種類について|新米薬剤師くるみぱんの勉強ノート
薬局で働き始めて、よく処方されるなと感じる3種類の鎮痛薬について、ノートにまとめてみました。
※対象は 2021年2月1日から2021年2月28日 までに公開された記事です。
「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!