更新日: 2022年4月6日
薬剤師コラム《人気記事ランキング》
2022年3月 にもっとも読まれた記事ランキング
-
妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師 超丁寧解説!|丁寧解説! 認定薬剤師のすべて
妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。
-
不妊治療中の患者さんへの服薬指導はどうする?|患者タイプ別 服薬指導のツボ
「不妊治療中の患者さん。服薬指導は同じ薬でも個々の治療が異なるので答えにくいです。また、患者さんへ治療内容も確認しにくいため、きちんと服薬指導ができているのかイマイチ自信が持てません。患者さんへ気分を害さず、治療内容について確認するにはどうすればよいでしょうか?」との相談に、村尾先生がアドバイスします。
-
漢方薬「食前・食間服用」を必ずしも指示していない医師が約4割|薬剤師キクオ注目の臨床ニュース
薬剤師必見!3/21~3/28の新着臨床ダイジェストニュースの中から、薬剤師ブロガーキクオが注目したニュースを1位~5位までランキング!1位のニュースと注目した理由とは?
-
BZ受容体以外ではたらく睡眠薬|新米薬剤師くるみぱんの勉強ノート
前回に引き続き睡眠薬についてです。今回は、ベンゾジアゼピン(BZ)受容体以外に作用する3つの薬(ロゼレム、ベルソムラ、デエビゴ)を比較し、特徴をまとめました。
-
2022年度調剤報酬改定「患者のための薬局ビジョンの実現」|臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!
改定の基本的な視点を踏まえ、「専門性や個性」を追及した新たな薬局の機能について狭間研至氏が解説。さらに経営視点から薬剤師のスキルアップに向けた取組を提案しています。
-
「ベルソムラ錠と併用禁忌の薬剤」ヒヤリ・ハット事例|薬剤師のためのヒヤリ・ハット事例集
薬剤師コラム編集部が皆さまにおすすめしたい掲示板記事を3つピックアップ!おすすめポイントと一緒にお届けいたします。
-
【まんが】職場で経験したヒヤリ・ハット|薬剤師mokaの漫画エッセイ
「薬剤師mokaの漫画エッセイ」第29回は、ヒヤリハットについてです。mokaさんが実際に体験したヒヤリハットをご紹介します。
-
処方内容とは直接関係のない指導をしたときの薬歴~OTCの購入希望を断ったケース~|薬歴ビフォーアフター~薬歴の悩み、解決します~
今回は、「患者さんが処方せんを持参し、それとは別にOTC薬の購入を希望していました。ただし、薬歴の併用薬をチェックしたところ、重複投与の可能性があり、医師の判断が必要と思われたのでOTCの購入希望を断りました。判断、薬歴ともにこれで良かったでしょうか?」とのお悩みに服薬ケア研究所所長 岡村祐聡氏がアドバイスします。
-
復習「軟膏、クリーム、ローションの違い」|いまさら聞けない「薬」のキホン
薬剤師にとって「知っていて当たり前」とされていても、ど忘れしてしまったり、意外と抜けてしまっていたりする知識は出てくるもの。今回復習するキホンは「軟膏、クリーム、ローションの違い」です。
-
ラックルすぐ溶け出す速溶錠ってどんな味?|服薬指導に役立つ!やくちちの薬の味見
薬の味を的確に説明できることは、薬剤師の服薬指導の幅を広げます。自ら味見をして感じたことを患者さんに上手に伝えましょう。今回は、ラックル速溶錠の味見を行いたいと思います。
※対象は 2022年3月1日から2022年3月31日 までに公開された記事です。


「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!