更新日: 2024年2月14日
薬剤師コラム《人気記事ランキング》
2024年1月 にもっとも読まれた記事ランキング
-
「コンサータ」の処方箋が来たときの適切な対応は?|薬剤師くるみぱんの勉強ノート
処方される薬の中には、乱用や横流しを防ぐために厳格な流通管理体制が取られているものがあります。今回はADHD適正流通管理システムに関わる処方箋が来たときの流れをまとめました。
-
「レボフロキサシン錠の禁忌」ヒヤリ・ハット事例
40代の女性患者さんに膀胱炎の治療目的で、レボフロキサシン錠500mgが処方された。初回質問票にて妊娠を希望している記載があったため、本人に確認したところ禁忌が発覚したヒヤリ・ハット事例を解説します。
-
レキサルティにうつ病・うつ状態の効能追加|ぺんぎん薬剤師のスッキリわかる臨床ニュース
2023年12月22日に承認されたレキサルティの効能追加等の情報について、ぺんぎん薬剤師が解説します。
-
医師から薬剤師へシフトするタスク何がある?|臨床情報まるわかり!ファーマスタイル!
2024年4月から施行される医師の働き方改革実現に向け、他の医療職へ医師のタスクをシフトし、効率的な診療体制を構築する必要があります。「医師から薬剤師へシフトするタスク」について、東北大学病院薬剤部長の眞野成康氏にお話しをうかがいました。
-
慢性心不全治療薬「エンレスト」の作用機序|薬の作用機序をマンガで学ぼう
慢性心不全治療薬「エンレスト」の作用機序について、主人公:青白さんの体内で起こることをキャラクター化して説明しております。
-
患者さんが医療従事者のときの服薬指導について|患者タイプ別 服薬指導のツボ
「患者さんが同業者である医師や薬剤師さんだと緊張してしまいます。服薬指導をするときもテストをされているように感じてしまい、いつも通りにできません。医療従事者であれば、薬の知識があるので、服薬指導は必要ないでしょうか?」との相談に、村尾先生がアドバイスします。
-
風邪薬のカフェインは睡眠を邪魔する?【特集】
風邪薬の大部分には「カフェイン」が配合されていますが、この「カフェイン」のメリットとデメリットを具体的に知ると、どんな人には有用で、どんな人では避けた方が良いのか、具体的な選択基準が見えてきます。
-
2023年薬剤師さんにもっとも読まれた医療クイズランキング|ベンゼン三兄弟がレポート!薬剤師実態調査
今回は、2023年に薬剤師さんがもっとも挑戦した医療クイズをランキング形式で紹介します。 是非、全問正解を目指して挑戦してみてください。
-
ビソプロロール2.5mg錠の半錠は自家製剤加算をとれる?|クイズ!診療報酬改定
ビソプロロールフマル酸塩には、先発医薬品・後発医薬品ともに0.625mg錠、2.5mg錠、5mg錠の3つの規格が存在します。「ビソプロロールフマル酸塩」2.5mg錠を半錠にするということは、できあがる規格は1.25mgです。「自家製剤加算」を算定できるのか考えてみましょう。
-
小児の薬、調剤ミスを防ぐための対策【特集】
「子どもの薬」は、年齢によって用法・用量・規格が細かく変わりますが、その切り替わりのタイミングは薬によって様々なため、調剤ミスが多発します。本稿では、こうした調剤ミスを防ぐための対策を紹介します。
※対象は 2024年1月1日から2024年1月31日 までに公開された記事です。


「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!