更新日: 2024年3月11日

薬剤師コラム《人気記事ランキング》

2024年2月 にもっとも読まれた記事ランキング

  1. クロナゼパム錠を服薬中にお酒を飲みたいと訴える患者さん|薬歴ビフォーアフターの画像

    クロナゼパム錠を服薬中にお酒を飲みたいと訴える患者さん|薬歴ビフォーアフター

    「クロナゼパム錠を服用中の患者さん。お酒は控えていたが、どうしても飲みたいと訴えるが、医師は曖昧な返事しかしなかったらしい。このような薬歴になりましたがどうすれば良かったでしょうか? 」とのお悩みに、服薬ケア研究所所長 岡村祐聡氏がアドバイスします。

  2. 日病薬病院薬学認定薬剤師の資格取得体験記の画像

    日病薬病院薬学認定薬剤師の資格取得体験記

    日病薬病院薬学認定薬剤師は、日本病院薬剤師会が主催する認定資格。「初めて取得した認定資格はこれ」という方も多いのではないでしょうか。これから取得を考えている人は、勉強のコツや取得後のメリット、資格更新の頻度などを体験記で事前にチェックくださいね。

  3. 【特集】薬剤師も知っておきたい「感染後咳嗽」とはの画像

    【特集】薬剤師も知っておきたい「感染後咳嗽」とは

    新型コロナやインフルエンザの流行で、いま増えていると思われる「感染後咳嗽」、その特徴や見分け方について、薬剤師が押さえておきたいポイントを紹介します。

  4. 【特集】ステロイド外用薬は、混合したら弱くなる?の画像

    【特集】ステロイド外用薬は、混合したら弱くなる?

    「ステロイド外用薬」を使う上でよく問題になる、保湿剤と混合した場合の強さ、全身性の副作用リスク、子どもへの強いランクの使用の是非などについて、基本的な考え方を解説します。

  5. 「同姓の患者さんが待合室に二人いて…」ヒヤリ・ハット事例集の画像

    「同姓の患者さんが待合室に二人いて…」ヒヤリ・ハット事例集

    薬局の待合室に同じ名字の患者さんが二名。薬剤師は患者Aさんの名前をフルネームで呼び、カウンターへ来た患者さんへお薬を渡したところ…。薬剤の引き渡し時におこったヒヤリ・ハット事例を紹介します。

  6. 不眠症治療薬「デエビゴ」の作用機序|薬の作用機序をマンガで学ぼうの画像

    不眠症治療薬「デエビゴ」の作用機序|薬の作用機序をマンガで学ぼう

    不眠症治療薬「デエビゴ」の作用機序について、主人公:青白さんの体内で起こることをキャラクター化して説明しております。

  7. この調剤で問題はない?ナゼア編|ヒヤリハット体験!調剤過誤を見抜けるか?の画像

    この調剤で問題はない?ナゼア編|ヒヤリハット体験!調剤過誤を見抜けるか?

    今回は、癌化学療法に使われるラモセトロン製剤「ナゼアOD錠」の処方箋に関するヒヤリハットです。疑義照会を行わず、このまま調剤を始めても大丈夫でしょうか…?

  8. ま、まずい!○○なメモを見られてしまった|薬剤師版しくじり先生!私みたいになるな!の画像

    ま、まずい!○○なメモを見られてしまった|薬剤師版しくじり先生!私みたいになるな!

    「しくじり薬局」を舞台に、3人のしくじり薬剤師たちの奮闘をご覧いただきます。今回は、元気いっぱいひかりさんのしくじりです。薬局内で走るとロクなことが起こりません。

  9. アンガーマネジメントができない上司へどう対応すべき?|アンダー30若手薬剤師のための「お悩み相談室」の画像

    アンガーマネジメントができない上司へどう対応すべき?|アンダー30若手薬剤師のための「お悩み相談室」

    若手薬剤師中心に実施したアンケートから、業務に関わるお悩みを抽出。みんなの悩みに先輩薬剤師2名が的確かつ愛のある助言をします。今回のお悩みは「怒りを抑えられない上司への対処法」です。

  10. H2ブロッカー、80歳以上になぜ使えない?|明日使えるOTC医薬品 提案のコツの画像

    H2ブロッカー、80歳以上になぜ使えない?|明日使えるOTC医薬品 提案のコツ

    OTC医薬品の「H2ブロッカー」には、80歳以上の高齢者は使用しないように注意書きがありますが、これは何故でしょうか?

※対象は 2024年2月1日から2024年2月29日 までに公開された記事です。

QRコード 薬キャリLINE

「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!