更新日: 2024年4月9日
薬剤師コラム《人気記事ランキング》
2024年3月 にもっとも読まれた記事ランキング
-
フォシーガって、低血糖にならないの?|3分でわかる!薬剤師ひゃくさんの「この薬、説明できる?」
薬剤師インフルエンサー・ひゃくさんの新連載「3分でわかる!薬剤師ひゃくさんの『この薬、説明できる?』」の初回は、フォシーガを取り上げます。慢性心不全の患者さんに「フォシーガって、低血糖にならないの?」と聞かれ……。この問いを説明できますか?
-
「初回服薬指導」はSOAPでは書かない!|薬歴の書き方
「本日、シロスタゾールOD錠が追加になったので、その点について指導しました。先生がいつも「プロブレムは1日1つだけ」とおっしゃっているので、その件だけを薬歴に記載しました。これで良いでしょうか?」とのお悩みに、服薬ケア研究所所長 岡村祐聡氏がアドバイスします。
-
薬の代わりに使える「生理食塩水」の点鼻| OTC医薬品提案のコツ
点鼻薬を使い過ぎてしまう人には、薬の使用を控えるよう指導するだけでなく、薬の“代わり”として使える「生理食塩水」の点鼻製剤を提案する、という方法があります。
-
【ブラックジャックによろしく】第50話「日本で一番の薬」
第50話は「日本で一番の薬」です。 「この人は何も知らずに死んでいくんだ・・・!!」 「大丈夫」「がんが治った人は、がんと闘った人です」 医師・庄司はのその言葉だけを信じて、 辻本は激しい副作用に耐えていた。 彼女は、自分のがんの完治の確率も治療の選択肢も、 そして医者の言葉の真意も、何も知らない。 現実に苦しむ斉藤を「大人」にしようとする庄司は、昔話を始める。 なぜ医者は告知を嫌がるのか、 告知の先で患者は何を思うのか、庄司にそれを教えてくれた患者の昔話を・・・。 これが、この瞬間も日本中で行われている、日本の「がん治療」だ。
-
定時に帰れない職場の雰囲気を変えたい!|アンダー30若手薬剤師のための「お悩み相談室」
若手薬剤師中心に実施したアンケートから、業務に関わるお悩みを抽出。みんなの悩みに先輩薬剤師2名が的確かつ愛のある助言をします。今回のお悩みは「残業が多い職場の雰囲気を変えたい!」。定時で帰りづらい職場環境を改善する一手とは?
-
「電子薬歴システムで併用禁忌のアラートが!」ヒヤリ・ハット事例集
リンヴォック錠7.5mgが初めて処方され電子薬歴システムで確認したところ、併用禁忌のアラートが!今回は、ハイリスク薬の併用禁忌を電子薬歴システムで回避したヒヤリ・ハット事例を紹介します。
-
服薬情報等提供料【1】とは?診療報酬改定でどう変わる?|薬剤師くるみぱんの勉強ノート
服薬情報等提供料【1】の条件や算定時の注意点をまとめました。算定の点数や特例についてなど、この機会におさらいをしましょう。また、令和6年度の診療報酬改定での変更点も要チェックです!
-
薬剤師向け 在宅医療の診療報酬改定ポイント|すぐ読める!診療報酬改定2024のポイント
これまで第1回では診療報酬改定の概要、2回目では特に注目すべきポイントに触れてきました。3回目の本記事では在宅医療関連の変更点を解説します。忙しくて改定全体をインプットする時間がない方は、まずは本記事からざっくりと全体像を把握してみてください。
-
「バファリンEXと併用してOK⁉」ヒヤリ・ハット事例
「ミノサイクリン塩酸塩錠」を処方されている患者から「バファリンEX」を併用しても問題ないかとの問い合わせがあった。問題なしと判断したが、実は…。今回はOTC医薬品の併用で起こったヒヤリハット事例を紹介します。
-
敷地内薬局に対する厳しい姿勢|ぺんぎん薬剤師とはじめる!薬剤師のための中医協講座
調剤薬局で働きながらSNSによる情報発信を続けているぺんぎん薬剤師がm3.com内で配信されている医療維新シリーズ<中央社会保険医療協議会(診療報酬改定)>の記事について薬局の現場で働いている薬剤師にもわかりやすく解説していきます。
※対象は 2024年3月1日から2024年3月30日 までに公開された記事です。
「薬剤師タイプ診断」や「薬剤師国家試験クイズ」薬剤師の最新情報や参考になる情報を配信中!右のQRコードから登録をおねがいします!