医師が回答!薬剤師のための臨床お悩み相談の画像医師が回答!薬剤師のための臨床お悩み相談のの画像
ファーマスタイル5月号 ポイント進呈キャンペーンは終了しました。(2025年7月1日)
疑問

閉塞隅角緑内障ではないと判断できる方法はありますか?

わかば薬剤師スミ/20代/薬局勤務
抗アレルギー薬や睡眠薬等の抗コリン作用を示す薬の一部には閉塞隅角緑内障に禁忌があります。患者から緑内障と聞き取った際に閉塞隅角緑内障ではないと判断できる方法をご教示いただけないでしょうか。
薬剤師さんの画像01
疑問

Ca拮抗薬 ジルチアゼムの代替薬の使い分け

40代/薬局勤務
ジルチアゼムが出荷制限で入荷しないため、医師に他剤変更をお願いしました。
ベニジピンだったり、アムロジピンだったり、ニフェジピンだったりと患者により、また医師により切り替え薬が異なります。冠攣縮性狭心症にはベニジピンをよく使う印象でしたが、それ以外の使い分けが調べてもわからなかったのでご教示いただけますと幸いです。
薬剤師さんの画像06
疑問

小児へのNSAIDs、どのような場合に処方されますか?

匿名/30代/薬局勤務
小学校高学年や中学生へのNSAIDs処方箋をまれに受け付けます。市販のロキソニンやイブは15歳未満が服用できません。小学生の場合は疑義照会をしますが、中学生の場合は毎回悩みます。どのような場合に小児へNSAIDsを処方されているのか伺いたいです。
薬剤師さんの画像02
疑問

前立腺肥大症の術後は『肥大はなし』として抗コリン薬を処方しますか?

ゆう/30代/薬局勤務
前立腺肥大症の方はPL配合顆粒などの抗コリンが禁忌ですが、手術をした方に関しての規定がよくわかりません。手術した後、前立腺肥大症の内服をしていない方に関しては「肥大はなし」として、抗コリンは処方されるでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
薬剤師さんの画像03
疑問

小児の薬物代謝は、体重が同じであれば同じと考えて問題ありませんか?

40代/病院・診療所勤務
2歳と6歳で体重が同量。抗生剤の処方量が同じだったケースがあります。体重が同じであれば、臓器の発達などは考えず、一律薬物代謝も同じと考えて問題ないでしょうか?
薬剤師さんの画像04
疑問

抗コリン薬処方の際に、開放型か閉塞型かどのように確認していますか?

30代/病院・診療所勤務
閉塞隅角緑内障の禁忌に該当する抗コリン薬は緑内障禁忌の場合確認の必要がありますが、他院での緑内障患者の場合開放型なのか閉塞型なのか判断がつかない場合も多いかと思います。その際にはどのようにして使用の可否を判断されているのでしょうか。
薬剤師さんの画像05
ファーマスタイル5月号 ポイント進呈キャンペーンは終了しました。
(2025年7月1日)

m3ポイント進呈について必ずお読みください。

初回新規会員登録(無料)によるm3ポイントの進呈はファーマスタイル同封物のQRコード・URLから本ページにアクセスされたm3.comに未登録の薬剤師の方が対象です。今回初めてm3.comにご登録いただいた方のうち、弊社の定める方法にて「薬剤師資格」が確認できる方に限ります。(過去に一度でもご登録履歴がある場合は、対象外となります)

  • 本キャンペーンは、2025年6月30日(月)までの会員登録が対象です。
  • 会員登録から約2カ月後に、ポイントを進呈いたします。
    ポイント加算・交換履歴(ログインが必要です)でご確認ください。
  • m3ポイントの進呈前にm3.com退会手続きをされた方はキャンペーン対象外となります。
  • 取得されたm3ポイントの交換は、エムスリー株式会社が定めたポイント交換対象の方で、医療現場で医療に従事されている方に限られます。
    対象外の方は、お申し込みされても商品交換はいたしかねますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。詳しくはこちら
  • 本キャンペーンへの応募に関し不正があると弊社が判断した場合、弊社は弊社の裁量により一方的にキャンペーン特典の受け渡しを拒否・取消、および、弊社会員アカウント停止の権利を有するものとします。
    なお、不正行為の有無の判断は、弊社の基準に沿って弊社が独自に判断できるものとし、会員は弊社の判断にいっさいの異議を申し立てないものとします。
  • 謝礼進呈後、不正行為が確認できた場合、返金請求、損害賠償請求等の法的措置を取らせていただく可能性がございます。
  • 本キャンペーンは、実施困難と判断した場合、予告なく中止・中断する場合がございます。
  • 本キャンペーンはm3.comによる提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。m3.comカスタマーサポートまでお願いいたします。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。