世代差を感じた出来事は?

調剤室で生まれた「ベン」「ゼン」「カン」の三兄弟。薬剤師がイキイキと働けるようにお手伝いをしたい!と奮闘するベンゼン三兄弟が、薬剤師に聞いた実態調査をレポートします。
- ご自身より上の世代の医療者に対して、発言や言動に対する世代ギャップを感じたことがありますか?
- 上記について差し支えない範囲で、ギャップを感じた相手の大まかな年代と、その時のエピソードについて教えてください。
- ご自身より下の世代の医療者に対して、発言や言動に対する世代ギャップを感じたことはありますか?
- 上記について差し支えない範囲で、ギャップを感じた相手の大まかな年代と、その時のエピソードについて教えてください。
- ご自身の年代の医療者において、ほかの年代と比べて当てはまりそうな傾向があれば、お選びください。
- 上記のように感じられたエピソードがあれば教えてください。
- 医療業界において「無駄/必要ないのでは?」と思うような慣習・ルールはありますか。
- 差し支えない範囲でその内容を教えてください。
- まとめ
m3.com薬剤師会員へ、「自分より年齢が高い医療者に対して、発言や言動に対するジェネレーションギャップを感じたことがありますか?」と質問したところ「ある」69%、「ない」31%、と回答。また、自分よりも下世代の医療者についてのアンケート結果では「ある」75%と、自分よりも年下であるほどジェネレーションギャップを感じていることがわかりました。また、他の医療者に当てはまりそうな傾向についての質問では、「仕事に重きを置く人が多い」の回答は47%。さらに「医療業界において慣習やルールがありますか?」とうかがったところ、なんと「ある」が79%。必要ないのでは?と疑問をいたきながら仕事をしている現状がわかりました。
Q:ご自身より上の世代の医療者に対して、発言や言動に対する世代ギャップを感じたことがありますか?


ベン:
世代ギャップを感じながら、仕事をしている人が多いことがわかるね。
Q:上記について差し支えない範囲で、ギャップを感じた相手の大まかな年代と、その時のエピソードについて教えてください。(任意)
ギャップを感じた相手と、その時のエピソード
- 監査中に電話をしていた(20代)
- 薬品名を先発名で言われたとき(40代以上)
- 「先生」と呼び合っているのを聞いたとき(50代)
- すべて上司に従い、意見を合わせるのを知ったとき(60代)
- ジェネリックへの嫌悪感が強い傾向がある(60代)
- 時間を守らずに残業するなど、働き方の常識や認識に違いがある
- 大学の卒業年度によって、投薬に対する考え方の違いがわかったとき
- 日々医療が進歩しているため、勉強している人としない人の差が大きいこと
- 医師への情報提供に抵抗がある様子がみられたとき
- ITなどのシステムで、パソコンが使いこなせていないと感じたとき
- プライドが高いと感じたとき
- 会社の利益しか考えていないのを知ったとき
- 目上の人に対して、タメ口で話しているのを聞いたとき
- カラオケで昭和の歌謡曲を選んでいたとき
- 若いころは...という発言を聞いたとき
- 昭和のノリについていけない